翻訳と辞書
Words near each other
・ 動体視力
・ 動作
・ 動作主
・ 動作係数
・ 動作指導
・ 動作振戦
・ 動作模倣症
・ 動作環境
・ 動作記録
・ 動倉
動力
・ 動力 (企業)
・ 動力のこ
・ 動力上げ装置
・ 動力分散方式
・ 動力区
・ 動力噴霧器
・ 動力噴霧機
・ 動力因
・ 動力変成岩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

動力 : ミニ英和和英辞書
動力[どうりょく]
【名詞】 1. power 2. motive power 3. dynamic force 
===========================
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
動力 : [どうりょく]
 【名詞】 1. power 2. motive power 3. dynamic force 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
動力 : ウィキペディア日本語版
動力[どうりょく]
動力(どうりょく、power)とは、機械等を動かすために必要となるエネルギーのこと。「動力性能」という語があるが、その場合は仕事率を指すことが多い。
==概要==
動力は機械装置を駆動させるためのもので、機械外部から入力された運動エネルギーないし機械内部で電気的エネルギー化学エネルギーを消費して動作する機械要素から発生される運動(力)である。
外部から動力を入力される機械では、入力された運動エネルギーを使って動作に変換したり他のエネルギーに変換したりする。例えば水力発電位置エネルギーを高低差を使って運動エネルギーに変換、さらにその運動エネルギーで発電機を動作させ、ここから電力を得る。
内部に動力の発生器をもつものでは、動力発生器のことをエンジンと呼ぶ。エンジンは入力された他のエネルギーを使って運動エネルギーを発生させるが、使用する燃料の種類やエンジンの様式によって様々な種類があり、また必要とされる動力の種類にもよって適切なエンジン様式が異なるため、様々なエンジンが利用されている。
こういった動力発生器には電動機電気モーター)も含まれるが、一般にエンジンというと熱機関(熱エンジン)を指す傾向が強い。熱機関は熱力学的な働きにより動作するが、この熱源を何に求めるかという違いや、どうやって熱を運動エネルギーに変換するか、また廃熱を何処に捨てるかといった問題や、エンジンに求められる出力やエンジン自体の大小などによって、多種多様なエンジンが発達している。
なお熱機関は、種類によって外部から動力を入力することで熱を移動させることができるものもある。いわゆるヒートポンプがそれで、これらは冷蔵庫から空調など様々な分野で利用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「動力」の詳細全文を読む

動力 : 部分一致検索
動力 [ どうりょく ]

===========================
「 動力 」を含む部分一致用語の検索リンク( 35 件 )
けん引動力計
シャシ動力計
ブレーキ動力計
プロトン駆動力
光動力作用
分子動力学
動力
動力のこ
動力上げ装置
動力噴霧機
動力散粉機
動力散粒機
動力数
動力源
動力炉
動力脱穀機
動力計
動力資源
動力降下
化学反応動力学
原動力
反応動力学
可搬動力噴霧機
機動力
波動力学
活動力
生物動力学
背負動力散布機
背負動力散粉機
血液動力学
運動力
運動力学
電気的駆動力
駆動力
駆動力、推進力



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.