翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝呂裕司
・ 勝呂誉
・ 勝哲也
・ 勝喜代
・ 勝嚴寺
・ 勝因
・ 勝地
・ 勝地弘
・ 勝地涼
・ 勝坂式
勝坂遺跡
・ 勝報
・ 勝太郎
・ 勝央
・ 勝央SA
・ 勝央インターチェンジ
・ 勝央サービスエリア
・ 勝央ジャンクション
・ 勝央町
・ 勝女姫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝坂遺跡 : ミニ英和和英辞書
勝坂遺跡[かつさかいせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

勝坂遺跡 : ウィキペディア日本語版
勝坂遺跡[かつさかいせき]
勝坂遺跡(かつさかいせき)は、神奈川県相模原市南区磯部で発見された縄文時代中期前半頃(約5000年前)の大集落跡で関東地方の標式遺跡である。
== 概要 ==
1926年大正15年)に大山柏により発見された。この遺跡からは多くの土器打製石斧が発掘されている。そのなかでも、装飾的な文様や顔面把手(顔を表現した取っ手)などの特徴を持つ土器は、後に勝坂式土器と命名されている。また、打製石斧も土を掘るものと考えられ、縄文時代において農耕の可能性を示すものとして注目を浴びた。
1973年昭和48年)に集落遺跡の一部の約2ヘクタール(勝坂D区)が国の史跡として指定され、2006年平成18年)1月26日には近接した3,797.61平方メートル(勝坂A区)も史跡の追加指定がなされている。
遺跡の西側の「有鹿谷」には、有鹿神社の奥宮がある。この谷では祭祀遺跡が発見されている〔有鹿神社と鈴鹿明神 (歩いて郷土の歴史を学ぶ会)〕(有鹿祭祀遺跡)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勝坂遺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.