翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝手丼
・ 勝手元
・ 勝手口
・ 勝手向き
・ 勝手塚古墳
・ 勝手広告
・ 勝手放題
・ 勝手次第
・ 勝手気儘
・ 勝手社
勝手神社
・ 勝手踏切
・ 勝手連
・ 勝承夫
・ 勝投手
・ 勝抜きのど自慢
・ 勝抜きドンドン歌合戦
・ 勝抜き戦
・ 勝持寺
・ 勝改蔵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝手神社 : ミニ英和和英辞書
勝手神社[かつてじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

勝手 : [かって]
  1. (adj-na,n) kitchen 2. one's own convenience 3. one's way 4. selfishness 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

勝手神社 : ウィキペディア日本語版
勝手神社[かつてじんじゃ]

勝手神社(かつてじんじゃ)とは奈良県吉野郡吉野町にある神社。祭神は『和漢三才図会』に「勝手社 祭神一座 受鬘命(うけりのみこと/うけのりのみこと)」とある。現在の主祭神は天忍穂耳命とされている。大山祇命久久能智命木花佐久夜比咩命苔虫命葉野比咩命が配祀されている。
== 概要 ==
吉野大峰山鎮守社である吉野八社明神の一でかつては「勝手明神」と呼ばれた。吉野川水源に当たる青根ヶ峰は古くから水神として崇敬を受け、山頂付近に金峯神社(奥千本)・山腹に吉野水分神社(上千本)・山麓に勝手神社(中千本)が建てられた〔『民衆救済と仏教の歴史〈中〉』 中屋 宗寿・著 郁朋社 2012年〕。勝手は「入り口・下手」を意味するともいい、その字面から勝負事や戦の神としても信仰された。神仏習合時代には勝手大明神の本地毘沙門天と言われ、さらなる武門の尊崇を受けることとなった。また、吉野山の入り口に位置することから山口神社ともいわれた〔『奈良 大人の街歩き』 成美堂出版 2010年〕。
創建年代は不詳だが、「日雄寺継統記」では孝安天皇6年(紀元前386年)とする。大海人皇子が社殿で琴を奏でたところ、天女が舞い降り5度袖を振りつつ舞ったと伝えられ、背後の山は「袖振山」と称する。また、この故事が宮中の「五節舞」の起源という〔。
境内には源義経の妻女、静御前が追っ手に捕らわれた際、舞を見せたと伝わる舞塚が残る。 流造檜皮葺、桁行八間・梁間二間の本殿は県の有形文化財であったが、2001年に不審火で焼失したため、ご神体は向かいの吉水神社に遷座しており、本殿再建のための寄付金が募られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勝手神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.