翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝手口
・ 勝手向き
・ 勝手塚古墳
・ 勝手広告
・ 勝手放題
・ 勝手次第
・ 勝手気儘
・ 勝手社
・ 勝手神社
・ 勝手踏切
勝手連
・ 勝承夫
・ 勝投手
・ 勝抜きのど自慢
・ 勝抜きドンドン歌合戦
・ 勝抜き戦
・ 勝持寺
・ 勝改蔵
・ 勝敏彦
・ 勝敗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝手連 : ミニ英和和英辞書
勝手連[かってれん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

勝手 : [かって]
  1. (adj-na,n) kitchen 2. one's own convenience 3. one's way 4. selfishness 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 

勝手連 : ウィキペディア日本語版
勝手連[かってれん]

勝手連(かってれん)とは、日本において、あるテーマに賛同する者が自発的に集まって支援する市民活動の様式である。
1983年北海道知事選挙に際して、候補となった横路孝弘を支援する団体が「横路孝弘と勝手帯する若者連合」を名乗ったことに由来する。この選挙で横路は保守系候補を破って当選し、その存在が広く知られるようになった。
== 北海道知事選挙での勝手連 ==
1983年の知事選挙を控え、北海道では当時日本社会党衆議院議員だった横路を知事候補に擁立する動きが40歳代以下の若い有権者に持ち上がっていた。擁立を目指すグループは横路を招いた討論会において、彼の知事選出馬を強く促したが横路はこれを拒否した。そこで、擁立運動の中心だった田村正敏は、「本人にその気がないなら、こちらから勝手に連帯することにしよう」と「横路孝弘と勝手に連帯する若者連合」を名乗って活動を開始する。
この勝手連運動においては、「横路孝弘と連帯するかどうか」の一点に絞って活動を行い、参加も脱退も本人の自由とする、従来の選挙運動組織と比較して緩やかな体制がとられた。その結果参加者が相次ぎ、道内のあちこちに「勝手連」が誕生した。その盛り上がりに横路も出馬を決意し、道庁を頂点とする自治体を通じた保守陣営の「上からの組織選挙」に打ち勝った。
こうした運動形態はベトナムに平和を!市民連合(ベ平連)などに起源を持つものであるが、規模の大きな選挙において適用されたのは初めてであった。
なお、類似の趣旨で1974年の第10回参議院議員通常選挙市川房枝の擁立を画策し、立候補(最終的に当選)に導いた菅直人らによる「市川房枝さんを勝手に推薦する会」が先例として存在した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勝手連」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.