翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝浦漁港
・ 勝浦漁港 (千葉県)
・ 勝浦漁港 (和歌山県)
・ 勝浦町
・ 勝浦町 (曖昧さ回避)
・ 勝浦町立勝浦中学校
・ 勝浦町立横瀬小学校
・ 勝浦町立生比奈小学校
・ 勝浦盆地
・ 勝浦若潮高等学校
勝浦藩
・ 勝浦警察署
・ 勝浦運転区
・ 勝浦郡
・ 勝浦郵便局
・ 勝浦鞆雄
・ 勝浦駅
・ 勝浦駅 (和歌山県)
・ 勝浦高校
・ 勝浦高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝浦藩 : ミニ英和和英辞書
勝浦藩[かつうらはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

勝浦藩 : ウィキペディア日本語版
勝浦藩[かつうらはん]
勝浦藩(かつうらはん)は、上総国(現在の千葉県勝浦市串浜、もしくは墨名字庚申山)に存在した
== 藩史 ==
天和2年(1682年)4月21日、上総・安房近江丹波などに所領を持っていた植村忠朝は、新たに2000石を加増されて1万1000石を領する大名となり、勝浦藩が立藩した。植村氏は本多忠勝の寄子で、里見氏の牽制などで功績を挙げた譜代大名である。元禄10年(1697年)2月、忠朝の跡を植村正朝が継ぐ。このとき、正朝は弟の植村忠元に1000石を分与している。正朝の跡は植村恒朝が継いだ。しかし寛延4年(1751年)8月24日、分家の植村千吉朝比奈義豊に殺害されるという事件が起こった。この事件の連座により、恒朝は所領を没収されて改易となり、本家の大和国高取藩植村家道預かりとなった。ただし、名跡のみは養嗣子の植村寿朝が継ぐことを許された。
勝浦藩領は幕府代官吉田助達(源之助)による支配を経て、宝暦元年(1751年)12月、徳川家重の側近として活躍した大岡忠光が5000石加増で1万石の大名として入った。忠光は宝暦4年(1754年)3月に若年寄に栄進したことから5000石を加増された。宝暦6年(1756年)5月にも側用人に栄進したことから5000石加増で合計2万石となり、大岡家は本拠を武蔵国岩槻藩に置いた。勝浦領は房総分領として飛地となり陣屋や番所を拠点に郡奉行が常駐し、代官支配を及ぼした。
夷隅郡筒森村南方(大多喜町)には奥山御林が存在し、奥山番所において管轄し材木などの林産物を産出した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勝浦藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.