|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 興 : [こう] 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
勝興寺(しょうこうじ)は、富山県高岡市伏木古国府にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は雲龍山。本尊は阿弥陀如来。文化財を多く有することで知られる。 == 歴史 == 勝興寺の起こりは文明3年(1471年)、蓮如が越中砺波郡蟹谷庄土山(南砺市土山)に創建した土山御坊で、蓮如の四男蓮誓が置かれた。その後明応3年(1494年)に蟹谷庄高木場(南砺市高窪)へ移転。火災による焼失後、永正14年(1517年)、佐渡にあった順徳天皇御願寺勝興寺(殊勝誓願興行寺)を再興、寺号を相続して「勝興寺」 と称した。永正16年(1519年)には安養寺村(小矢部市末友)に移転、蓮誓の次男実玄が安養寺城を建てた。 勝興寺は戦国時代、瑞泉寺と並んで越中一向一揆の中心勢力として猛威を振るったが、天正9年(1581年)、5代顕幸の時に石黒成綱に焼き討ちされた。天正12年(1584年)、佐々成政が古国府城の土地を越中一向一揆に寄進、顕幸が移ったこの地が現在の勝興寺である。 佐々成政が富山の役で敗退した後も、加賀藩前田氏の庇護を受けて境内が整備された。第10代加賀藩主の前田治脩は、藩主を継ぐ以前の若年期に一時出家しており、ここで得度している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勝興寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|