翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝興駅
・ 勝舟投票券
・ 勝色
・ 勝英
・ 勝英自動車学校
・ 勝英警察署
・ 勝英農業協同組合
・ 勝茂夫
・ 勝蓮寺
・ 勝蓮寺 (上越市)
勝虞
・ 勝見プロ
・ 勝見勝
・ 勝見壮史
・ 勝見庸太郎
・ 勝見庸太郎プロダクション
・ 勝見正勝
・ 勝見正義
・ 勝見洋一
・ 勝見稚之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝虞 : ウィキペディア日本語版
勝虞[しょうぐ]
勝虞(しょうぐ、天平4年(732年)- 弘仁2年6月6日811年6月29日))は、奈良時代から平安時代初期にかけての法相宗。名を勝悟と表記される場合もある〔『日本後紀』弘仁2年6月6日条の卒伝や『元亨釈書』は勝悟と表記。『日本後紀』のほかの箇所や『僧綱補任』は勝虞と表記。〕。俗性は凡氏。阿波国板野郡の出身。
神叡の入室弟子である尊応に師事。当時、法相宗随一の学僧と評された。弟子に護命泰演などの高僧がいる。
== 経歴 ==

* 延暦16年(797年)、律師に任ぜられる。
* 延暦24年(805年)、少僧都に任ぜられる。
* 大同元年(806年)、大僧都に任ぜられる。
* 弘仁2年(811年)6月6日、入滅。享年80。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勝虞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.