|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 勢 : [はずみ] 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 八 : [やつ] (num) eight
勢イ 力八(いきおい りきはち、生没年不詳〔3.郷土の力士:君ヶ嶽重五郎と勢イ力八(桜郷土史研究会のHP) 〕)は、境川部屋に所属した元力士。 本名は橋本 利八。身長,体重共に不明。現在の三重県四日市市智積町〔(旧・伊勢国三重郡)出身。 最高位は西前頭9枚目。 1871年4月初土俵(序ノ口)。1878年6月新十両〔http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3475&l=j〕(二段目8枚目となり十両相当となった〔)。1884年1月新入幕。幕内は3場所務めたが、いずれも負け越しに終わった。1885年9月を最後に十両に転落すると、以後も幕内に返り咲く事はなく、1887年5月場所後引退した。 幕内通算3場所 4勝11敗15休の成績を残した〔。 改名歴は3回ある:勢 善吉 → 勢 力八 → 勢イ 力八〔 まだ幕下だった頃、故郷に凱旋した際に歓迎の席にて、地元の有名人だった五俵力の男(米俵を5俵担ぐ事ができる。当時の米俵は18貫〈約67.5kg〉あり、5俵だと340kgあった事になる)という怪力の人物がいた。彼が勢イに遠慮して中々上座に座らないので、両手をむんずと差出し、五俵力を座布団に乗せたまま持ち上げ、ずしんずしんと上座に運んで据えたというエピソードが残っている〔勢イ力八こぼれ話(桜郷土史研究会のHP) 〕。勢イの怪力ぶりがうかがえる。 尚、平成時代の幕内力士である勢翔太とは何ら関係がない(勢が四股名を付けたきっかけは、2005年3月場所後に読んでいた新聞から適当に一文字選んだと言う物である。勢翔太#人物参照)。 == 出典 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勢イ力八」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|