翻訳と辞書
Words near each other
・ 勧
・ 勧め
・ 勧める
・ 勧世縒
・ 勧修
・ 勧修寺
・ 勧修寺ただ子
・ 勧修寺保都
・ 勧修寺光豊
・ 勧修寺光頼
勧修寺婧子
・ 勧修寺宮済範親王
・ 勧修寺家
・ 勧修寺尚顕
・ 勧修寺尹豊
・ 勧修寺徳子
・ 勧修寺政顕
・ 勧修寺教秀
・ 勧修寺教豊
・ 勧修寺晴右


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勧修寺婧子 : ミニ英和和英辞書
勧修寺婧子[かじゅうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. recommend 2. advise 3. encourage 4. offer (wine)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

勧修寺婧子 ( リダイレクト:勧修寺ただ子 ) : ウィキペディア日本語版
勧修寺ただ子[かじゅうじ ただこ]

勧修寺 婧子(かじゅうじ ただこ、安永9年11月6日1780年12月1日) - 天保14年3月21日1843年4月20日))は、光格天皇典侍で、仁孝天皇の生母。
幼名は操(みさお)、別名に冬子。に、新典侍(しん てんじ)、宰相典侍(さいしょう てんじ)、権中納言典侍(ごんちゅうなごん てんじ)、三位局(さんみの つぼね)など。
死後准三后女院を追贈、院号東京極院(ひがし きょうごく いん)。
==来歴==

*安永9年(1780年)、権大納言 勧修寺経逸の娘として誕生。母は因幡鹿奴藩藩主池田仲庸の長女・数計子。
*寛政4年(1792年)、典侍として御所にあがり光格天皇に仕える。
*寛政12年(1800年)、皇子出生(のちの仁孝天皇)。
*天保13年(1842年)、従三位に叙位。
*天保14年(1843年)、薨去。墓所は泉涌寺別院の雲龍院(京都市東山区)。
*弘化2年(1845年)、准三后・女院(東京極院)を追贈。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勧修寺ただ子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.