|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 勧 : [かん] 【名詞】 1. recommend 2. advise 3. encourage 4. offer (wine) ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 尚 : [なお] 1. (adv,conj) (uk) furthermore 2. still 3. yet 4. more 5. still more 6. greater 7. further 8. less
勧修寺 尚顕(かじゅうじ ひさあき、文明10年(1478年) - 永禄2年8月28日(1559年9月29日))は、安土桃山時代の公家(公卿)。 本姓は藤原氏。家系は藤原北家高藤流甘露寺支流である勧修寺家の11代当主。堂上家のひとつで家格は名家。官位は、正二位権大納言。 == 経歴 == 権中納言であった第9代当主・勧修寺政顕の実子。室町幕府第9代将軍・足利義尚の偏諱を受け、尚顕と名乗る。 室は石清水八幡宮検校・澄清の娘。実子に内大臣・勧修寺尹豊、左大臣・三条公頼の室、左京亮・粟屋元隆(はじめ住吉大社宮司・国賢)の室、典侍・勧修寺尚子などがいる。 永正5年(1508年)1月5日任参議。 天文元年(1532年)、義弟で能登守護 畠山氏の当主 修理大夫・畠山義総を頼りに動乱の京を離れ、能登国(もしくは加賀国)にて出家した。 法名は、泰龍、のち改め、栄空。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勧修寺尚顕」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|