翻訳と辞書
Words near each other
・ 勧善懲悪
・ 勧善懲悪 (イスラーム)
・ 勧善懲悪劇
・ 勧善懲悪委員会
・ 勧善懲悪小説
・ 勧善懲悪省
・ 勧奨
・ 勧奨退職
・ 勧学
・ 勧学 (大津市)
勧学会
・ 勧学寺 (桑名市)
・ 勧学院
・ 勧工
・ 勧工場
・ 勧弘堂薬品
・ 勧悪懲悪
・ 勧懲
・ 勧懲小説
・ 勧持院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勧学会 : ミニ英和和英辞書
勧学会[かんがくえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. recommend 2. advise 3. encourage 4. offer (wine)
勧学 : [かんがく]
 (n,vs) encouragement of learning
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学会 : [がっかい]
 【名詞】 1. scientific society 2. academic meeting 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

勧学会 : ウィキペディア日本語版
勧学会[かんがくえ]
勧学会(かんがくえ)とは、平安時代中期・後期に大学寮紀伝道の学生(文章生)と比叡山延暦寺僧侶が、3月15日あるいは9月15日に比叡山西麓あるいは平安京内外の寺院に集まって『法華経』をテーマとして講義・念仏作詩を行った法会
== 概要 ==

=== 背景 ===
元来、日本の大学寮は国子監をモデルとした制度であったが、国子監の運営の中心にあたっていた儒学者は『孝経』などを引用して僧侶は親から貰った頭髪を剃り、親を捨てて寺院に籠るのは「」に反するとして、強い排仏意識を有していた。従って、その仕組をそのまま導入して日本の大学寮も儒教を教える明経道を軸に据えており、仏教色を排除していた。だが、日本においては、一部に摩擦を抱えながらも仏教と伝統宗教である神道の共存が確立しており、儒教を受容しながらもこれを仏教と相反するとする意識は高くなかった。従って、国家の統治理念として儒教的な思想と仏教的な思想(鎮護国家)が共存していたのである。しかも、9世紀に入ると、明経道の地位が低下して正史漢詩などの漢文学を扱う(儒教も学ぶものの、そのウェイトは高くはなかった)紀伝道が台頭してきたことに加えて、遣唐使の廃止によって国風文化が台頭するようになると、貴族社会を中心に仏教崇敬の風潮が強まって大学寮の教官や学生の間でも授業を離れれば、密教や新興の浄土教などに深い関心を寄せるようになった。これに対して、8世紀には大学寮において一部ながら見られ、『経国集』などによって今日でも見ることが出来る儒教的見地からの仏教批判はすっかり影を潜めるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勧学会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.