|
【名詞】 1. one-tenth of a go 2. dip 3. ladle
勺(しゃく)は、尺貫法の体積の単位である。 合の10分の1、升の100分の1と定義される。日本では1升=約1.8039リットルであるので、1勺は約18.039ミリリットル、中国では1升=1リットルであるので、1勺は10ミリリットルとなる。 「勺」は元々、古代中国における、小さなコップの口縁に長い柄のついた酒をくむ用器のことであり、その容積が勺という単位となった。なお、柄が器の横または底部近くについたものを斗と言い、これは水をくむ用器であった。勺は升・合と関連づけられてその100分の1、10分の1とされた。 勺の更に10分の1の単位は、抄または才という。 ==面積の単位== 合が面積の単位である坪(歩)の10分の1の意味にも使われるようになったので、勺も面積単位の合の10分の1(坪の100分の1)としても使われるようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勺」の詳細全文を読む
=========================== 「 勺 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 一勺 勺 スポンサード リンク
|