|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北上 : [きたかみ, ほくじょう] 1. (n,vs) going north ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 転落 : [てんらく] 1. (n,vs) fall 2. degradation 3. slump 4. spill ・ 落 : [おち] 【名詞】 1. joke punch line ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
北上バス転落事故(きたかみバスてんらくじこ)とは、1955年(昭和30年)5月14日に岩手県北上市にある北上川支流の大堰川に架かる橋の上から修学旅行生を乗せたバスが転落し、児童ら12名が死亡した交通事故である。 == 事故の概要 == 1955年(昭和30年)5月14日午後7時30分頃、岩手県稗貫郡石鳥谷町(現・花巻市)の八日市小学校(1980年(昭和55年)に花巻市立石鳥谷小学校に統合)6年生の修学旅行生一行らを乗せた観光バスが、北上市飯豊町の国道4号上の大堰川に架かる飯豊橋を花巻方面へ渡っていた時に発生した。 前方から来た自転車を避けようとして、運転を誤り欄干に衝突。バスは腐って脆くなっていた欄干を突き破って大堰川河川敷に転落、大破した。乗車していた運転手2名(交代要員含む)、八日市小学校の6年生34名、校長ら引率の教員3名、付き添いの父母12名(うち1名は生徒の兄弟の乳児)の合計51名中、死亡12名、重傷者6名、軽傷者22名を出した(死亡12名中、生徒は4名。うち1名は病院へ搬送後に死亡)。 事故の直接の原因はバス運転手のハンドル操作のミスであるが、事故後に修学旅行の日程に無理があり、事故の遠因となったのではないかと問題となった。修学旅行の日程は5月13日朝6時15分に小学校の校庭を出発、仙台市まで移動して市内各所を見学後、日本三景のひとつである松島を見学。その夜は宮城県塩竈市市内の旅館に移動して一泊した。翌朝(事故当日)は早朝に塩竈市を出発、三陸海岸、製塩工場の塩田などを見学後、石鳥谷町の小学校まで帰着するものであり、現在とは異なり当時の劣悪な道路事情を考えると、多くの時間を要する日程であった。事故発生時刻は夜の7時半頃だったが、現場から学校まではまだかなりの距離が残っていた。学校へ早く着くことに気を奪われた運転手が無理をしたのではないかとの指摘が各方面から出された。 事故発生の後、現場となった飯豊橋の袂には慰霊碑が建立された〔岩手)北上のバス転落事故から60年、交通安全誓い慰霊 朝日新聞岩手版 2015年5月15日閲覧〕。また全国交通安全運動の際に配布される『黄色い羽根』は、本事故の際に執り行われた慰霊祭に参列した当時の岩手県交通安全協会会長が「交通安全を呼びかけるシンボルを作ろう」と思い立ち、協会事務局が考案したものが全国的に広がっていったものであるという〔『黄色い羽根』発祥の地は岩手県です 『黄色い羽根』運動の由来 岩手県ホームページ〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北上バス転落事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|