翻訳と辞書
Words near each other
・ 北九州工業高等専門学校
・ 北九州市
・ 北九州市の土地区画整理事業一覧
・ 北九州市の地名
・ 北九州市ルネッサンス構想
・ 北九州市ロボカップ会
・ 北九州市上下水道局
・ 北九州市中央卸売市場
・ 北九州市主要地方道徳力葛原線
・ 北九州市交通局
北九州市交通局1号形電気機関車
・ 北九州市交通局向田営業所
・ 北九州市交通局若松営業所
・ 北九州市保健福祉局
・ 北九州市内の小規模テレビジョン中継局
・ 北九州市内の通り
・ 北九州市内線
・ 北九州市営バス
・ 北九州市営小倉野球場
・ 北九州市土地ころがし事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北九州市交通局1号形電気機関車 : ミニ英和和英辞書
北九州市交通局1号形電気機関車[きたきゅうしゅうしこうつうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [く]
  1. (num) nine 
九州 : [きゅうしゅう]
 【名詞】 1. southern-most of four main islands of Japan 
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
電気機関車 : [でんききかんしゃ]
 (n) electric locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

北九州市交通局1号形電気機関車 ( リダイレクト:北陸鉄道EB30形電気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
北陸鉄道EB30形電気機関車[ほくりくてつどう]
北陸鉄道EB30形電気機関車(ほくりくてつどうEB30がたでんききかんしゃ)は、かつて北陸鉄道で運用されていた電気機関車である。1両 (EB301) が在籍していた。
金石線で貨物輸送、入換に運用されていた。
== 概要 ==
書類上は1956年(昭和31年)1月日本鉄道自動車製であるが、実際は若松市営軌道1936年(昭和11年)の開業時に購入した電気機関車2両(1, 2)のうちの1両〔前所有者である北九州市交通局の記録によれば、馬来(まき)工業『帝国銀行会社要録 : 附・職員録. 大正元年(初版)』 (現在の三和テッキ株式会社)により1924年(大正13年)に新製されたことになっており、谷口 (1969) は明らかにさらにその前の所有者があったと推定している。〕である。1950年(昭和25年)3月31日に廃車後、日本鉄道自動車を経て、北陸鉄道が購入した。その際、従来のアーチバー式台車は廃棄されてブリル27-GE-1に交換され、電動機も22.4kW×2基であったが、37.3kW×2基に増強された。北陸鉄道への売却の際、2両を1両に集約したものと推定されている。
車体は7m級の凸形。台車ボギー式2基で総軸数は4であるが、それぞれの台車の片方の軸にしかモーターを装架しておらず、動軸数は2であった。そのため、形式記号は「ED」ではなく「EB」となっている。集電装置は当初、ポール1本であったが、後年パンタグラフに交換された。
金石線の貨物列車に使用されていたが、1966年(昭和41年)に、それまで入換用であったEB213を出力増強改造によりED211としたことにより、これと交替で入換用となった。あまりに小型軽量であるため、貨車を引き出せずに動輪を空転させたり、ブレーキをかけるとそのまま貨車に押されて滑走したりすることも多かったという。老朽化と出力不足のため、1970年3月に廃車となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北陸鉄道EB30形電気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.