|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 九 : [く] 1. (num) nine ・ 九州 : [きゅうしゅう] 【名詞】 1. southern-most of four main islands of Japan ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保健 : [ほけん] 【名詞】 1. health preservation 2. hygiene 3. sanitation ・ 健 : [けん] 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 福祉 : [ふくし] 【名詞】 1. (1) welfare 2. social security 3. (2) well-being ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
北九州市(きたきゅうしゅうし)は、福岡県北部にある政令指定都市である。関門海峡に面し、九州島最北端に位置する。 1963年に5市による新設合併により誕生し、三大都市圏以外で初〔県庁所在地以外でも全国初〕 の政令指定都市となった。2015年現在、人口規模においては福岡市に次ぐ九州地方第2位の都市である。また非都道府県庁所在地に限れば川崎市に次ぐ人口を有する大都市である。 == 概要 == 高度経済成長期の1963年(昭和38年)、四大工業地帯の1つである北九州工業地帯において、その中核を成す門司市、小倉市、戸畑市、八幡市および若松市の5市が新設合併して発足した、五大都市以外では初の政令指定都市である。福岡県北部に位置し、現在では福岡市に次ぐ九州第二の人口・経済を有する。当市および隣接する山口県下関市などにより関門都市圏を形成している。 九州の玄関口に位置し、九州における主要な国道や鉄道路線の起点であり、また関門海峡に面することから海上においても交通の要衝であるため、物流および港湾都市として発展した。2016年春には東九州自動車道が宮崎市まで開通が予定されており、交通の結節点としての拠点性が向上する。 地の利を得て製鉄業をはじめとする工業都市としての地位を確立したが、公害の発生や産業構造の変化、県都である福岡市の台頭等により人口流出を招き1980年代以降市勢は停滞した。現在環境は改善され、経済協力開発機構(OECD)のグリーン成長モデル都市にアジア地域で初めて認定されるなど再生を果たしている。従来、工業都市のイメージが強かったが、近年では北九州エコタウンなどのエコビジネスの集積や、門司港レトロ・スペースワールドなど観光地としての取り組みが活発である。 旧市単位で公共施設が整備されたため、全国の政令指定都市20市の中でも、人口1人あたりの公共施設面積が最も大きいという特徴を持つ〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北九州市」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kitakyushu 」があります。 スポンサード リンク
|