|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 九 : [く] 1. (num) nine ・ 九州 : [きゅうしゅう] 【名詞】 1. southern-most of four main islands of Japan ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 芸 : [げい] 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance ・ 芸術 : [げいじゅつ] 【名詞】 1. (fine) art 2. the arts ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means ・ 劇 : [げき] 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) ・ 劇場 : [げきじょう] 【名詞】 1. theatre 2. theater 3. playhouse ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
北九州芸術劇場(きたきゅうしゅうげいじゅつげきじょう)は、福岡県北九州市小倉北区にある複合商業施設・リバーウォーク北九州の中にある北九州市立の劇場である。2003年8月11日オープン。音響家が選ぶ優良ホール100選に選ばれている。 ==概要== 1959年に建設された小倉市民会館の機能を引き継いでいる。また、青春座や飛ぶ劇場など北九州市を拠点に活動する劇団も多く、1993年に始まった北九州演劇フェスティバル(旧称・北九州演劇祭)などを開催する劇場として、北九州市に今までなかった演劇専用ホール(中劇場)が設けられた。 創設にあたっては、元「プレイガイドジャーナル」編集者で、扇町ミュージアムスクエア(閉館)プロデューサーでもあった津村卓がプロデュースを担当し、館長に就任した。 以下の3つの舞台を有する。 ;大ホール :1269席の客席を有する多目的ホール。オーケストラピット、大迫り、小迫りを備える。反響板や仮設の花道などもあり、音楽から洋舞・邦舞までの多目的使用に対応する。 ;中劇場 :700席の演劇専用ホール。これだけがNHK北九州放送局の真上に位置する。 ;小劇場 :平土間の多目的スペース。演劇からピアノの発表会、講演会まで多種に利用できる。 リバーウォーク内にあるNHKなどとは専用回線が敷かれておらず、収録のたびに地下にわざわざ中継車を入れている。NHKが現在地で完全に業務を開始した2003年8月26日には、大ホールでNHK交響楽団の演奏会が開かれ、FM放送で全国に生中継された。 なお、小倉市民会館は村野藤吾の設計で、建築物としては高い評価を受けていたことから、廃止・取り壊しにあたっては、一部の市民から反発もあった。跡地は勝山公園の芝生広場となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北九州芸術劇場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|