|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山霊 : [さんれい] (n) a mountain's guardian deity ・ 霊 : [れい] 【名詞】 1. soul 2. spirit 3. departed soul 4. ghost ・ 霊験 : [れいげん] 【名詞】 1. miraculous efficacy 2. miracle 3. miraculous virtue ・ 験 : [しるし] 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 鬼 : [おに] 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag) ・ 鬼女 : [きじょ] 【名詞】 1. demoness 2. witch 3. ogress 4. she-devil ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 紅 : [べに, くれない] 【名詞】 1. deep red 2. crimson ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf ・ 退治 : [たいじ] 1. (n,vs) extermination ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan
北向山霊験記戸隠山鬼女紅葉退治之傳 全(きたむきさんれいげんき とがくしさん きじょもみじ たいじのでん ぜん、北向山霊験記戸隠山鬼女紅葉退治之伝 全)は、明治時代に刊行された紅葉伝説を描いた小説である。 == 概要 == 紅葉(もみじ)を生まれながらの鬼であるとしており、その生い立ちや源経基(みなもと の つねもと)の寵愛を受けた経緯や流罪になった理由を詳しく描いている。戸隠山の岩屋(洞窟)にこもり、盗賊を集め、最後には平維茂(たいら の これもち)に討ち取られる。 本文冒頭にはる纂輯人 齋藤一柏(さいとう いっぱく)、関衣川(せき いせん)とある。纂輯人とするこの二人は名前を借りただけか、架空の人物であるとする説もある。明治十九年御届と奥付にあるが実際に発行されたのは明治36年であるともいう〔国分義司『戸隠の鬼たち』信濃毎日新聞社 2003年 国分による説〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北向山霊験記戸隠山鬼女紅葉退治之傳全」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|