翻訳と辞書
Words near each other
・ 北大西洋振動
・ 北大西洋条約
・ 北大西洋条約機構
・ 北大西洋条約機構によるバルト三国の領空警備
・ 北大西洋条約機構の旗
・ 北大西洋条約機構プログラミング・センター
・ 北大西洋条約機構ユーロファイター・トルネード管理機構
・ 北大西洋条約機構ユーロファイター・トルネード管理機関
・ 北大西洋条約機構ユーロファイター・トーネード管理機関
・ 北大西洋条約機構中距離拡大防空システム管理機関
北大西洋条約機構事務総長
・ 北大西洋条約機構保守整備補給機関
・ 北大西洋条約機構協議・指揮統制機関
・ 北大西洋条約機構即応部隊
・ 北大西洋条約機構情報通信システム機関
・ 北大西洋条約機構潜水艦救助システム
・ 北大西洋条約機構現代社会の諸問題に関する委員会
・ 北大西洋条約機構緊急展開イタリア軍団
・ 北大西洋条約機構緊急展開スペイン軍団
・ 北大西洋条約機構緊急展開軍団イタリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北大西洋条約機構事務総長 : ミニ英和和英辞書
北大西洋条約機構事務総長[きたたいせいようじょうやくきこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北大 : [ほくだい]
 (n) (abbr) Hokkaido University
北大西洋 : [きたたいせいよう]
 (n) North Atlantic
北大西洋条約 : [きたたいせいようじょうやく]
 (n) North Atlantic Treaty
北大西洋条約機構 : [きたたいせいようじょうやくきこう]
 【名詞】 1. NATO 2. North Atlantic Treaty Organization (Organisation)
大西洋 : [たいせいよう]
 【名詞】 1. Atlantic Ocean 
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
西洋 : [せいよう]
 【名詞】 1. the west 2. Western countries 
条約 : [じょうやく]
 【名詞】 1. treaty 2. pact 
: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 
: [き, はた]
 (n) loom
機構 : [きこう]
 【名詞】 1. mechanism 2. organization 3. organisation 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事務 : [じむ]
 【名詞】 1. business 2. office work 
事務総長 : [じむそうちょう]
 【名詞】 1. secretary-general 2. director
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
総長 : [そうちょう]
 【名詞】 1. (college) president 2. secretary-general 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

北大西洋条約機構事務総長 : ウィキペディア日本語版
北大西洋条約機構事務総長[きたたいせいようじょうやくきこう]

北大西洋条約機構事務総長(きたたいせいようじょうやくきこうじむそうちょう Secretary General of the North Atlantic Treaty Organization)は、北大西洋条約機構(NATO,North Atlantic Treaty Organization)における外交官職であり、事務局の最高責任者である〔NATO,日本外務省資料 〕。欧州連合軍最高司令官と並ぶ重要な職務とされ、司令官がアメリカ人であるのに対し、事務総長はヨーロッパの政治家が就任している〔NATO―21世紀からの世界戦略,佐瀬昌盛,文藝春秋,1999年,ISBN 9784166600564〕。その主な職務は、加盟各国間の調整や職員の統率である。2015年時点の事務総長は、ノルウェーイェンス・ストルテンベルグ 。
== 創設まで ==
北大西洋条約の第9条は、加盟各国に対し、各国代表者による理事会の設置を求めており、それに基づき北大西洋理事会が設置された。当初、理事会は加盟各国の外相による年次会合とされていた〔〔Ismay, p. 24〕。1950年5月になり、より緊密な協力関係の構築及び国際業務の増大に対応するため、ロンドンに拠点を置き、各国は外相の全権代理となる代表を派遣した〔Ismay, p. 28〕。代表の議長には、文民部門を含めて、機構を統率することが求められた。
代表による会合は、1950年7月25日に初めて開催され、議長にはアメリカ大使のチャールズ・スポフォードが選出された〔Ismay, p. 31〕。機構の具体化のために、幾つかの組織が創設されたが、最も重要な事項としては、欧州連合軍司令官の単一指揮の元に統合した単一の軍事機構が設置されることがあった〔Ismay, p. 37〕 。統合化も含めた機構の整備は、NATOの組織を急拡大させた。組織の一部として、代表の会合は、外交分野のみならず国防や財政分野も含めた事項も取り扱うようになり、重要性を増していった〔Ismay, p. 41〕。
機構の拡大とともに、代表の権限も増大したため、アメリカのW・アヴェレル・ハリマンを議長とする臨時理事会が開催された。この会議では、パリにNATOを統率する公式な事務局を設立するとし〔Ismay, p.44〕、それに対しNATOをより強化かつ協調させる組織となることや、北大西洋理事会議長以外の誰かが幹部となることを求めた〔Ismay, p.46〕。1952年2月のリスボン会合において、北大西洋理事会は、機構の文民部門を統率し、文民職員を指揮し、理事会を支援する職務としての事務総長を設置することとした〔Ismay, p. 48〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北大西洋条約機構事務総長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.