翻訳と辞書
Words near each other
・ 北弘電社
・ 北弾正
・ 北彩都あさひかわ
・ 北彩都あさひかわ駅
・ 北彩高校
・ 北影雄幸
・ 北後志東部広域農道
・ 北得撫水道
・ 北御堂
・ 北御牧村
北御門二郎
・ 北徳島分屯地
・ 北心斎春山
・ 北志賀温泉
・ 北志賀竜王
・ 北志賀高原
・ 北志雄村
・ 北急
・ 北急・モノレール 京都おでかけきっぷ
・ 北急行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北御門二郎 : ミニ英和和英辞書
北御門二郎[きたみかど じろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御門 : [みかど]
 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [に]
  1. (num) two 

北御門二郎 : ウィキペディア日本語版
北御門二郎[きたみかど じろう]
北御門 二郎(きたみかど じろう、1913年2月16日 - 2004年7月17日)は日本レフ・トルストイ専門の翻訳家文学研究者農場経営者平和主義者。トルストイの平和思想に共鳴し、農業を営みながら彼の作品を翻訳した。良心的兵役拒否をしたことでも知られる。
熊本県球磨郡湯前町に生まれる。旧制第五高等学校(現・熊本大学)在学中にトルストイの『イワンの馬鹿』を読み絶対非暴力の思想に衝撃を受け、以後トルストイに傾倒。1933年東京大学文学部英文学科入学。1936年6月、大学での学問に疑問を感じ、大学在籍のまま満州の哈爾濱(ハルビン)に渡り白系ロシア人ロシア語を学ぶ。体調を崩したこともあり、翌1937年5月に帰国。
1938年兵役拒否を図り遁走。家族の懇望で同年4月22日徴兵検査を受検するが結果的に兵役免除となる。同年東京大学を中退、熊本に帰り、球磨郡水上村に就農。晴耕雨読の生活を送る。瀧川幸辰河上肇らと交流があった。地の塩書房刊『ある徴兵拒否者の歩み』(2009年にみすず書房で再刊)と、地元熊本の不知火書房刊『くもの糸 北御門二郎聞き書き』が詳しい。
1958年、同人誌『座標』創刊に参加し、小説「仮初ならば」の一部を発表。完結後に単行本化を目指すが挫折。この頃からトルストイ文学の翻訳を志し、1965年青銅社から『生ける屍』『懺悔』を刊行。1966年から『復活』の翻訳に着手、同年青銅社が倒産後も家業の傍ら翻訳を継続。1973年本多秋五の尽力で『神の国は汝等の衷にあり』(冬樹社)刊行。1976年熊本県立宇土高等学校の生徒との共作として『イワンの馬鹿』版画集を共同出版。
トルストイ三部作翻訳完成の後押しを受け1978年から翌年にかけて『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』(各東海大学出版会、のちに第16回日本翻訳文化賞受賞)。
護憲論者であり、九州における護憲運動の象徴的人物としてしばしばジャーナリズムに登場した。
2006年童話民話集『トルストイの散歩道』全5巻(あすなろ書房)刊行。
== 著書 ==

*かりそめならば 青銅社 1965
*トルストイとの有縁 武蔵野書房 1981
*ある徴兵拒否者の歩み トルストイに導かれて 径書房 1983
*トルストイの涙 沢地久枝対話 エミール社 1992
*くもの糸 北御門二郎聞き書き 南里義則 不知火書房 2005

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北御門二郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.