|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad
北恵那交通(きたえなこうつう)は、岐阜県中津川市を営業エリアとする名鉄グループのバス事業者である。かつては、鉄道も経営しており、北恵那鉄道(きたえなてつどう)と称した。 電力王・福澤桃介(福澤諭吉の養子)を社長とする大同電力(現・関西電力)による大井ダム工事により「いかだ流し」による岐阜・名古屋方面への木材運搬が出来なくなってしまうため、鉄道がその代償として作られた。 この「いかだ流し」によって運ばれる木材には、伊勢神宮で20年に一度行われる式年遷宮のための御神木も含まれていた。この縁により、2005年(平成17年)には伊勢神宮への次回式年遷宮のための御神木運送を行っている。 会社自体は1922年(大正11年)2月15日設立。初代社長は福澤桃介である。 数ある地方鉄道と同じく1960年代から1970年代にかけてのモータリゼーションにより鉄道が不振に陥り、鉄道部門を1978年(昭和53年)に廃止。翌年社名を変更、現行の北恵那交通となった。 なお、この会社はタクシーとバスとトラック事業を全て同じ会社で経営していたが、現在トラック事業については名鉄運輸の子会社である名鉄急配中津川営業所扱いとなっている。 また、タクシー事業についても、2013年(平成25年)1月31日をもって北恵那交通としての営業を終了し、翌2月1日より同じ名鉄グループの東鉄タクシーへ営業譲渡された。 観光バス事業についても、2013年(平成25年)3月31日をもって北恵那交通としての営業を終了し、翌4月1日より同じ名鉄グループの東濃鉄道へ営業譲渡され、観光バス全車両も併せて譲渡された。 == 歴史 == *1922年(大正11年)2月15日 - 福澤桃介他9名が発起人になり会社設立。 *1924年(大正13年)8月5日 - 中津町~下付知間で鉄道運行開始(北恵那鉄道線)。 *1928年(昭和3年)12月3日 - 大井ダム工事用専用線を大井線(新大井~奥戸)として譲受し、旅客営業開始。 *1931年(昭和6年)2月25日 - 貨物自動車運行開始。 *10月20日 - 一般乗合自動車を中津川~付知間で運行開始 (1934年時点フォード3台(定員6人)〔『全国乗合自動車総覧』1934年 (国立国会図書館近代デジタルライブラリー)〕)。 *1934年(昭和9年)9月15日 - 大井線廃止。 *1940年(昭和15年)10月16日 - 一般乗合自動車運行休止〔『中津川市史』下巻近代編2、1121頁〕。 *1941年(昭和16年)1月1日 - 貨物自動車運行休止〔。 *1958年(昭和23年)3月18日 - 名古屋鉄道が資本参加。 *1966年(昭和31年)6月25日 - タクシー営業開始。 *1978年(昭和53年)9月18日 - 鉄道線(中津町~下付知)廃止。「さよなら電車」運転。 *1979年(昭和54年)6月12日 - 「北恵那交通」に社名変更。 *2002年(平成14年)2月1日 - JR東海バスの中津川市内からの撤退に伴い廃止される「恵那線」を継承。 *2008年(平成20年)10月1日 - 中津川市内において、名鉄グループ同士の競合を避けるために廃止される濃飛乗合自動車中津川営業所の路線を引継。 *2009年(平成21年)10月1日 - ダイヤ改正・路線改編実施(付知峡線・恵北線)。 *2012年(平成24年)4月 - 馬籠線の各停留所に「ナンバリング」を導入〔中津川駅前~馬籠間の各停留所に「M01」から「M34」までの番号が割り当てられている。ナンバリングが導入されているのは馬籠線のみである。〕。 *2013年(平成25年)4月1日 - 同じ名鉄グループの一員である東濃鉄道へ観光バス事業の営業譲渡を行う。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北恵那交通」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|