翻訳と辞書
Words near each other
・ 北恵那鉄道ク550形電車
・ 北恵那鉄道ク80形電車
・ 北恵那鉄道デ1形電車
・ 北恵那鉄道デ8形電車
・ 北恵那鉄道デキ250形電気機関車
・ 北恵那鉄道デキ500形電気機関車
・ 北恵那鉄道ト101形貨車
・ 北恵那鉄道ト151形貨車
・ 北恵那鉄道モ300形電車
・ 北恵那鉄道モ320形電車
北恵那鉄道モ560形電車
・ 北恵那鉄道ワ251形貨車
・ 北恵那鉄道ワム301形貨車
・ 北恵那鉄道大井線
・ 北恵那鉄道線
・ 北愛一
・ 北愛国駅
・ 北慎
・ 北慶尚
・ 北戴河


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北恵那鉄道モ560形電車 : ミニ英和和英辞書
北恵那鉄道モ560形電車[きたけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

北恵那鉄道モ560形電車 ( リダイレクト:瀬戸電気鉄道ホ103形電車 ) : ウィキペディア日本語版
瀬戸電気鉄道ホ103形電車[せとでんきてつどうほ103がたでんしゃ]

瀬戸電気鉄道ホ103形電車(せとでんきてつどうホ103がたでんしゃ)は、後の名鉄瀬戸線に相当する路線を敷設・運営した瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が、1926年大正15年)より導入した電車制御電動車)である。
瀬戸電の運営路線の低いプラットホーム高に対応するため〔、落成当初は瀬戸電保有の従来車と同じく、客用扉下部のステップが軌条面に近い位置まで引き下げられて設置されており、軌道線用車両(路面電車)のような外観を特徴とした〔。
瀬戸電は1939年昭和14年)に名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併され、名鉄への継承後は形式称号がモ560形(初代)と改められた〔。さらに後年モ760形と再び形式称号を改め、1978年(昭和53年)まで運用された〔。
以下、本項では瀬戸電ホ103形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。
== 導入経緯 ==
瀬戸電気鉄道(瀬戸電)は輸送力増強を目的として、前年の1925年(大正14年)に導入された木造2軸ボギー車ホ101形2両に引き続き〔、1926年(大正15年)3月にホ103・ホ104の2両を導入した。本形式はホ101形より2軸ボギー構造を継承したものの〔、車体主要部分を普通鋼製とした半鋼製車体を瀬戸電において初めて採用した〔。
その後、翌1927年(昭和2年)5月にホ105 - ホ108の4両が、1928年(昭和3年)8月にホ109・ホ110の2両が、1929年(昭和4年)3月にホ111・ホ112の2両がそれぞれ増備され〔、本形式はホ103 - ホ112の計10両が導入された〔。製造はいずれも日本車輌製造本店が担当した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瀬戸電気鉄道ホ103形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.