翻訳と辞書
Words near each other
・ 北条長重
・ 北条長順
・ 北条隆博
・ 北条随時
・ 北条雋八
・ 北条霞亭
・ 北条静香
・ 北条響
・ 北条頼時
・ 北条顕実
北条顕弁
・ 北条顕時
・ 北条館
・ 北条駅
・ 北条高則
・ 北条高史
・ 北条高宣
・ 北条高家
・ 北条高広
・ 北条高政


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北条顕弁 : ミニ英和和英辞書
北条顕弁[ほうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [べん]
  1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination 

北条顕弁 ( リダイレクト:顕弁 ) : ウィキペディア日本語版
顕弁[けんべん]
顕弁(けんべん、文永6年(1269年) - 元弘元年4月24日1331年5月31日)は、鎌倉時代後期の天台宗の僧。金沢流北条氏北条顕時の長男。母は未詳。執権北条貞顕は異母弟。
実相院静誉の元で育ち、弘安3年(1280年)12歳の時隆弁に入門、隆弁が没するまで7年師事し、隆弁没後静誉の元に戻る。永仁元年(1293年)、25歳にして園城寺唐院で灌頂を受ける。文保2年(1318年)、園城寺別当に任ぜられる。元応2年(1320年)に別当を辞任。鎌倉に戻り、右大将法華堂別當に就任。元亨2年(1322年)鶴岡若宮の別当となり大僧正に昇り、嘉暦2年(1327年)には園城寺長吏を兼務したが、翌年辞任している。元弘元年(1331年)4月24日、入滅。享年63。
園城寺の若手衆達からの信頼は篤く、隆弁の再来と称揚された。園城寺への戒壇勅許を巡る問題では衆徒達によって旗頭に擁立されたが、この運動は延暦寺の激しい抵抗にあい結局失敗に終わった。神奈川の称名寺には顕弁の肖像画が残り、附扱いで国宝に指定されている。
== 参考文献 ==

* 北条氏研究会 『北条氏系譜人名辞典』 新人物往来社、2001年 ISBN 978-4-404-02908-9



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「顕弁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.