|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
日本の氏族。幾つかの流れがある。 #源姓北氏。本項で詳述 #有道姓北氏は、武蔵七党の一派児玉党の一族。 ---- 北氏(きたし)は三戸南部氏の庶家で盛岡藩士。本姓は源氏。家系は清和源氏の一流で河内源氏の傍流・甲斐源氏・南部氏の一門にあたる。 == 出自 == もとは剣吉氏といい、南部氏の居城・三戸城の北に居館(剣吉館、剣吉城)を有していたため北氏と呼ばれるようになったという。 『奥南旧指録』では、南部氏第3代当主・南部時実の四男・孫三郎宗実が北氏を称したとし、その子を宗愛としているが、その後を伝える北氏の系図〔南部孫三郎宗実の子孫だけならば、古記録にも名前が残り実在が確かな宗実の子・武行がいる。『南部町誌』には、武行-宗行-右馬助、右馬助の弟・左近将監、左近将監の3子(遠江入道、右馬助、大和守)の系図がみえる。武行系は伊豆や駿河に領地を持ち南北朝期まで存続していた。ただしこの系統は南部姓であり北姓はみえない。〕は無い。北信愛以前を前期北家と称している。〔 信愛の父は「参考諸家系図」に、南部氏21代惣領南部信義の子・致愛とあるが、北氏以外の南部家の他の伝えには信義に子があったとするものはない。ただ信愛を南部信義の孫としてみるのは世代的に妥当とされる〔『岩手県史』〕。外祖父の剣吉五郎に養育された致愛は剣吉氏を継いで剣吉城主となったという。 一方で、南部信義の弟で大光寺氏祖たる堤光康の孫(光康の子で大光寺経行の弟たる弾正左衛門某の子)が信愛とする系図や、工藤氏庶流の剣吉藤原愛正の子が信愛とする系図もある。〔〔 なお北信愛がその末子・愛久に分封する際、「種市」が本名であって実は藤原姓工藤氏であると発言している〔工藤利悦「北尾張守信愛てい髪のこと」〈古文書を旅する〉12『盛岡タイムス_Web_News』2004年5月28日(金)発信 〕。このため南部氏の北宗実の末裔説は仮帽だともされる。 北氏の動向が明確になるのは信愛の代で、かつ屋裏の変以後のことである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|