|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北海 : [ほっかい] 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea ・ 北海道 : [ほっかいどう] 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan ・ 海道 : [かいどう] 【名詞】 1. sea route ・ 柏 : [かしわ, はく, ぽー] (n) oak ・ 陽 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
北海道北見柏陽高等学校(ほっかいどうきたみはくようこうとうがっこう、Hokkaido Kitami Hakuyo High School)は、北海道北見市にある公立(道立)の高等学校。全日制普通科。 == 沿革 == * 1923年 5月1日 - 北海道常呂郡野付牛町女子職業学校として設立が許可される。 * 1934年 6月6日 - 北海道野付牛町立高等家政女学校となる。 * 1936年 3月4日 - 高等女学校令により、北海道野付牛町立高等女学校に改称する。 * 1937年 10月1日 - 北海道庁に移管され、北海道庁立野付牛高等女学校となる。 * 1942年 6月10日 - 野付牛町が市制施行によって北見市となったため、校名を北海道庁立北見女子高等学校に変更する。 * 1948年 4月1日 - 学制改革により、北海道立北見女子高等学校となる。 * 1950年 4月1日 - 男女共学となり、校名を北海道北見柏陽高等学校に変更する。 * 1951年 4月1日 - 土木科を併設する。 * 1959年 4月1日 - 電気科を併設する。 * 1962年 4月1日 - 機械科を併設する。 * 1964年 3月31日 - 工業課程(土木科・電気科・機械科)を新設の北海道北見工業高等学校に移管する。 * 2003年 9月6日 - 創立80周年記念式典を挙行する。 * 2009年 4月1日 - 単位制導入 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北海道北見柏陽高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|