|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北海 : [ほっかい] 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea ・ 北海道 : [ほっかいどう] 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan ・ 海道 : [かいどう] 【名詞】 1. sea route ・ 厚 : [あつ] (suf) thickness ・ 岸 : [きし] 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
北海道厚岸潮見高等学校(ほっかいどう あっけししおみこうとうがっこう)は、かつて北海道厚岸郡厚岸町白浜にあった道立高等学校。全日制普通科が設置されていた。 == 沿革 == * 1951年(昭和26年)4月1日 - 北海道釧路湖陵高等学校上尾幌分校認可。 * 1951年(昭和26年)5月6日 - 北海道釧路湖陵高等学校上尾幌分校として開校する。 * 1952年(昭和27年)4月1日 - 北海道釧路江南高等学校上尾幌分校となる。 * 1953年(昭和28年)5月2日 - 北海道厚岸上尾幌高等学校として独立する。 * 1960年(昭和35年)4月1日 - 北海道厚岸潮見高等学校と改称する。 * 1964年(昭和39年)3月31日 - 道立に移管される。 * 2001年(平成13年)10月28日 - 創立50周年記念式典並びに祝賀会を挙行する。 * 2009年(平成21年)4月1日 - 北海道厚岸水産高等学校と統合に伴い生徒募集停止。 * 2011年(平成23年)2月19日 - 閉校記念式典を挙行する。 * 2011年(平成23年)3月31日 - 閉校。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北海道厚岸潮見高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|