|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北海 : [ほっかい] 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea ・ 北海道 : [ほっかいどう] 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan ・ 海道 : [かいどう] 【名詞】 1. sea route ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board ・ 警察 : [けいさつ] 【名詞】 1. police ・ 察 : [さつ] (n) (col) police
北海道庁警察部(ほっかいどうちょうけいさつぶ)は、戦前の内務省監督下の北海道庁が設置した府県警察部であり、北海道内を管轄区域とする。 1948年(昭和23年)3月6日に廃止となり、北海道警察部(旧北海道庁警察部)は国家地方警察北海道本部と札幌市警察などの自治体警察に再編されることになった。 == 沿革 == *1872年(明治5年)8月 函館に邏卒を置く。 *1872年(明治5年)9月 札幌に邏卒を置く。 *1875年(明治8年)8月 根室に邏卒を置く。 *1875年(明治8年)12月 開拓使より、「開拓使行政警察規則」が制定され、邏卒を巡査に改めた。 *1877年(明治10年)2月 札幌・函館に警察署を設置。 *1877年(明治10年)7月 根室に警察署を設置。 *1882年(明治15年)6月 開拓使が廃止され、函館県・札幌県・根室県の各県に警察本署を設置。 *1886年(明治19年)1月 北海道庁が設置され、本支庁に警察本署を設置。 *1886年(明治19年)12月 北海道庁第一部(警察担当)を設置。警察署長に郡区長を兼任させる。 *1891年(明治24年)7月 北海道庁警察部に改称。 *1897年(明治30年)4月 郡区長兼任制を廃止。 *1905年(明治38年)4月 北海道庁第四部に改称。 *1907年(明治40年)7月 北海道庁警察部に改称。 *1923年(大正12年)5月 特別高等課(特別高等警察)を設置。 *1935年(昭和10年)9月 北千島に初の越年警備警察官を派遣。 *1944年(昭和19年)4月 警備隊を設置。 *1945年(昭和20年)9月 ソ連対日参戦により、国後・紗那の両警察署がソ連軍に接収される。 *1945年(昭和20年)10月 特別高等警察が廃止。 *1946年(昭和21年)2月 警備隊を廃止。 *1946年(昭和21年)11月 道府県制の施行により北海道警察部に改称。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北海道庁警察部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|