|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北海 : [ほっかい] 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea ・ 北海道 : [ほっかいどう] 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan ・ 海道 : [かいどう] 【名詞】 1. sea route ・ 札 : [ふだ] 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman ・ 丘 : [きゅう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
北海道札幌丘珠高等学校(ほっかいどう さっぽろおかだまこうとうがっこう、Hokkaido Okadama High School)は、北海道札幌市東区にある公立(道立)の高等学校。 == 沿革 == * 1974年(昭和49年)12月1日 - 北海道札幌東区新設高等学校事務取扱発令 * 1974年(昭和49年)12月20日 - 仮設校舎竣工 * 1974年(昭和49年)12月25日 - 学校名を北海道札幌丘珠高等学校と決定 * 1975年(昭和50年)4月9日 - 開校式及び第1回入学式挙行 * 1975年(昭和50年)5月1日 - 本校舎第1期工事着工 * 1975年(昭和50年)12月26日 - 体育館竣工 * 1976年(昭和51年)3月19日 - 本校舎第1期工事竣工 * 1976年(昭和51年)11月3日 - 校歌制定 * 1978年(昭和53年)3月10日 - 第1回卒業式挙行 * 1978年(昭和53年)11月20日 - 武道場竣工 * 1979年(昭和54年)6月23日 - 校舎落成式挙行 * 1984年(昭和59年)9月22日 - 米国ポートランド市マーシャル高等学校と姉妹校提携 * 1984年(昭和59年)10月7日 - 創立10周年記念式典挙行 * 1988年(昭和63年)3月25日 - 水泳プール竣工 * 1990年(平成2年)3月7日 - 石狩管内教育実践奨励校として受賞 * 1992年(平成4年)3月17日 - 第2体育館竣工 * 1993年(平成5年)1月4日 - 情報処理教室設置 * 1994年(平成6年)10月6日 - 豪州ポートマコーリー高等学校と姉妹校提携 * 1994年(平成6年)10月7日 - 創立20周年式典挙行 * 1994年(平成6年)11月4日 - 体力つくり最優良校受賞 * 1995年(平成7年)2月7日 - 国際交流事業オーストラリア派遣開始 * 1997年(平成9年)9月26日 - オーストラリア姉妹校訪問団来校 * 1999年(平成11年)1月14日 - オーストラリア姉妹校語学研修生受け入れ開始 * 1999年(平成11年)7月27日 - オーストラリア姉妹校への語学研修生派遣開始 * 2000年(平成12年) - 1学年定員360人へ * 2002年(平成14年) - 1学年定員320へ * 2003年(平成15年) - コース制(総合文理コース、国際文化コース)導入 * 2009年(平成21年) - フィールド制導入 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北海道札幌丘珠高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|