翻訳と辞書
Words near each other
・ 北海道札幌真栄高等学校
・ 北海道札幌石山高等学校
・ 北海道札幌稲北高等学校
・ 北海道札幌稲西高等学校
・ 北海道札幌稲雲高校
・ 北海道札幌稲雲高等学校
・ 北海道札幌第二工業高等学校
・ 北海道札幌篠路高等学校
・ 北海道札幌聾学校
・ 北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌藻岩高等学校
・ 北海道札幌西陵高校
・ 北海道札幌西陵高等学校
・ 北海道札幌西高校
・ 北海道札幌西高等学校
・ 北海道札幌視覚支援学校
・ 北海道札幌開成高校
・ 北海道札幌開成高等学校
・ 北海道札幌養護学校
・ 北海道札幌高等養護学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北海道札幌藻岩高等学校 : ミニ英和和英辞書
北海道札幌藻岩高等学校[ほっかいどう さっぽろ もいわ こうとうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北海 : [ほっかい]
 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea 
北海道 : [ほっかいどう]
 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan 
海道 : [かいどう]
 【名詞】 1. sea route 
: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 
: [も]
 【名詞】 1. duckweed 2. seaweed 3. algae 
: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

北海道札幌藻岩高等学校 : ウィキペディア日本語版
北海道札幌藻岩高等学校[ほっかいどう さっぽろ もいわ こうとうがっこう]

北海道札幌藻岩高等学校(ほっかいどう さっぽろ もいわ こうとうがっこう、''Hokkaido Sapporo Moiwa High school'')は、北海道札幌市南区にある公立市立)の高等学校
== 沿革 ==

* 1972年8月16日 - 市立高等学校を札幌市南区川沿町に設置することを決定する。
* 1972年9月20日 - 市立高等学校を昭和48年(1973年)度から中央中学校を仮校舎として4学級で開校することに決定する。
* 1972年11月28日 - 新設する市立高等学校の校名を「北海道札幌藻岩高等学校」と決定する。
* 1973年2月16日 - 校章を決定する。
* 1973年4月1日 - 北海道札幌藻岩高等学校として正式に開校する。
* 1973年4月10日 - 開校式並びに第1回入学式を挙行する。
* 2003年9月19日 - 創立30周年記念式典を挙行する。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北海道札幌藻岩高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.