翻訳と辞書
Words near each other
・ 北海道根室西高等学校
・ 北海道根室高等学校
・ 北海道桜丘高等学校
・ 北海道森林管理局
・ 北海道森高等学校
・ 北海道様似商業高等学校
・ 北海道様似高等学校
・ 北海道標津高等学校
・ 北海道標茶農業高等学校
・ 北海道標茶高等学校
北海道横断自動車道
・ 北海道横断道
・ 北海道檜山北高等学校
・ 北海道歌
・ 北海道歌志内高等学校
・ 北海道歌旅座
・ 北海道武蔵女子短期大学
・ 北海道歯科医師会
・ 北海道民のうた
・ 北海道水産試験場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北海道横断自動車道 : ミニ英和和英辞書
北海道横断自動車道[ほっかいどうおうだんじどうしゃどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北海 : [ほっかい]
 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea 
北海道 : [ほっかいどう]
 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan 
海道 : [かいどう]
 【名詞】 1. sea route 
: [よこ]
 【名詞】 1. beside 2. side 3. width 
横断 : [おうだん]
  1. (n,vs) crossing 
: [だん]
 【名詞】 1. failure 
自動 : [じどう]
  1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion 
自動車 : [じどうしゃ]
 【名詞】 1. automobile 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
車道 : [しゃどう]
 【名詞】 1. roadway 

北海道横断自動車道 : ウィキペディア日本語版
北海道横断自動車道[ほっかいどうおうだんじどうしゃどう]
北海道横断自動車道(ほっかいどうおうだんじどうしゃどう)は、北海道を横断する国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名である。根室市に至る根室線および網走市に至る網走線の2路線から成る。略称は北海道横断道(ほっかいどうおうだんどう)。
本項目では、国幹道としての北海道横断自動車道および事業名としての北海道横断自動車道について述べる。
== 概要 ==
国土開発幹線自動車道建設法では、北海道横断自動車道は以下のとおりとされている。
2008年度現在、以下の区間が高速自動車国道の路線を指定する政令高速自動車国道の路線とされている。
1966年昭和41年)7月、国土開発幹線自動車道建設法により予定路線とされた。
黒松内 - 小樽間は、後志自動車道として第四次全国総合開発計画高規格幹線道路として構想され、1991年12月(黒松内IC - 倶知安のみ1997年2月)に全線4車線・設計速度100 km/hとする基本計画が決定された。
国道5号と並行し、北海道縦貫自動車道(現在開通している道央自動車道)よりも距離が短縮される予定で、並行する一般国道自動車専用道路として黒松内新道2009年11月7日に開通。また、余市IC - 小樽JCT間(約23 km)はNEXCO東日本を事業主体とし有料方式で2009年に着工しており2018年度開通の予定。
国交省北海道開発局を事業主体とする黒松内 - 余市間(約74 km)は計画段階評価済みで、黒松内 - 倶知安間(約30 km)については当面の間国道5号を暫定活用し、倶知安 - 余市間(約44 km)はバイパス道路を新設する方針が示された(うち共和 - 余市間(約28 km)については2014年度より事業化され2025年度頃の供用を見込む)。
小樽市 - 中川郡本別町間は北海道縦貫自動車道道央自動車道)を挟み、西側(札幌市 - 小樽市間)が札樽自動車道として1992年(国道5号札幌小樽道路(札樽バイパス)としては1971年)までに、東側(千歳市 - 中川郡本別町間)が道東自動車道として2011年までに開通した。供用区間の道路の状況およびインターチェンジなどについては当該道路の項目を参照。
本別 - 釧路間、足寄 - 北見間は新直轄方式に整備計画が変更され、国及び沿線自治体が建設費を負担し完成後、無料区間となる予定である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北海道横断自動車道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.