|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 湯 : [ゆ] 【名詞】 1. hot water ・ 檜 : [ひのき] 【名詞】 1. Japanese cypress 2. white cedar 3. chamaecyparis obtusa 4. nana lutea ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 信号 : [しんごう] 1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
湯檜曽駅(ゆびそえき)は、群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。 == 年表 == * 1931年(昭和6年)9月1日 - 上越線水上 - 越後湯沢間開通と共に開業。当時の駅は現在より北の高台、ループ線の入口手前にあった。 * 1949年(昭和24年)12月20日 - 現駅舎付近に大穴仮乗降場が新設。冬季スキー客向けに12月20日 - 3月10日の運営。 * 1963年(昭和38年) * 3月10日 - 上越線複線化工事に伴う当駅の移転のため、大穴仮乗降場の運営を本シーズンをもって終了。 * 12月5日 - 現駅舎付近に新湯檜曽信号場が新設。 * 1967年(昭和42年) * 7月 - 旧駅舎が竣工。 * 9月28日 - 新清水トンネル開通により、当駅 - 土樽間が複線化。これに伴い現在地に駅を移転新築、同トンネル内の下りホームを湯檜曽駅として供用開始。旧駅は北湯檜曽信号場となる。 * 1984年(昭和59年)11月8日 - 北湯檜曽信号場が廃止。 * 1985年(昭和60年)3月14日 - 無人化。その後、特別改札で駅業務を継続。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本に継承。 * 1998年(平成10年)8月29日 - 集中豪雨による土砂崩れで上り線構内が被災。復旧作業のため約1ヶ月に渡り、水上 - 土樽間で下り線を使用した単線運行を実施。 * 2003年(平成15年)12月1日 - 管理駅である水上駅からの駅員派遣廃止、無人化。 * 2009年(平成21年)10月 - 旧駅舎解体。 * 2010年(平成22年)1月 - 新駅舎供用開始。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「湯檜曽駅」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yubiso Station 」があります。 スポンサード リンク
|