翻訳と辞書
Words near each other
・ 北荘村
・ 北荻
・ 北荻島
・ 北荻島村
・ 北菓楼
・ 北華大学
・ 北華州
・ 北菱電興
・ 北落師門
・ 北葉山
北葉山英俊
・ 北葛城郡
・ 北葛西
・ 北葛飾郡
・ 北蒲原郡
・ 北蓮蔵
・ 北薗新光
・ 北薩
・ 北薩オレンジロード
・ 北薩地域振興局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北葉山英俊 : ミニ英和和英辞書
北葉山英俊[きたばやま ひでとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
英俊 : [えいしゅん]
 【名詞】 1. a genius 2. prodigy
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius

北葉山英俊 : ウィキペディア日本語版
北葉山英俊[きたばやま ひでとし]

北葉山 英俊(きたばやま ひでとし、1935年5月17日 - 2010年7月20日)は、北海道室蘭市出身の元大相撲力士。本名は山田 英俊(やまだ ひでとし)。
== 来歴 ==
1935年5月17日北海道函館市で生まれ、すぐに室蘭市へ転居した。双葉山定次に憧れて中学校では相撲部の主将を務め、道内各地の大会で活躍していたが、卒業後は家計を助けるために3年間は富士製鉄の下請けをする管組で勤務しながら鍛冶屋へ奉公に出た。1954年3月に奉公が終わったことで角界入りする意思を伯父に伝えて相談すると、賛成されると同時に助言してくれたが、両親は許可を出しそうに無かったことで家出同然〔両親に知られて連れ戻されないために、青函連絡船が青森港に到着するまでは知らせないように同僚に頼んで上京した。〕で親友の自宅で弁当を作ってもらい、それを持って職場の同僚に駅まで送ってもらって青函連絡船と列車に乗り、上京した。目指すは以前から憧れていた双葉山定次が親方を務める時津風部屋だったが、毎年3月は大阪場所の開催月であることから力士・親方は全員が大阪に行っており、そのことを忘れていた英俊少年が東京の時津風部屋を訪ねても、留守番をしていた鏡里喜代治の父親しかいなかった。そこで大阪の宿舎の住所を聞いてから大阪へ向かい、大阪の宿舎で同郷の双ツ龍徳義に会うも「ワシが帰りの切符を買ってやるから室蘭へ帰れ」と一旦は断られるもしぶとく居座っていると、宿舎に戻ってきた時津風から入門を許可され、正式に時津風部屋へ入門、同年5月場所で初土俵を踏んだ。四股名は故郷・北海道と双葉山に因んで「北葉山」とした。
身体の小ささで当初は期待されていなかったが、新序を全勝で通過すると、序ノ口を飛び越えて序二段で8戦全勝と圧倒的な強さを誇り、その後も三段目幕下で全勝優勝、1958年3月場所で新十両昇進を果たすと14勝1敗で優勝を果たし、1958年11月場所で新入幕を果たした。この間に鏡里喜代治の猛稽古に耐えたおかげとも言える。
入幕後も着実に実力を上げていき、1959年7月場所では小結に昇進、これ以降2年・12場所に渡って三役から陥落することはなかった。三役で好成績を続けていた時期の北葉山は発展途上の大鵬から白星をもぎ取る活躍も見せていた(後述)。1961年5月場所で11勝4敗の好成績を挙げ、大関へ昇進した。だが、大関に昇進する直前3場所の成績は8勝・9勝・11勝の合計28勝に留まり、後年の文献で当時の昇進基準が「直近3場所30勝が一応の目安」とされていることが明らかとなったが、それを考えても幸運な昇進であった〔『相撲』2012年1月号〕。実際、北葉山より後に大関へ昇進した力士で、昇進前の成績が北葉山より劣っていた力士はいない〔ただし、北葉山と同じ直前3場所の通算28勝の成績で大関に昇進した力士は、後に横綱へ昇進した北の富士勝昭がいる。〕。
大関昇進後は1963年7月場所において初日から13連勝を達成し、佐田乃山晋松との優勝決定戦を制して13勝2敗で初優勝を果たした〔この時の優勝は師匠・時津風が、理事長として愛弟子に天皇賜杯を自ら手渡した唯一のものだった。〕。綱取り場所となった同年9月場所は極度の緊張から初日の廣川泰三戦で敗れたほか、8日目の出羽錦忠雄戦、9日目の柏戸剛戦と連敗したことで綱取りの可能性が完全に消滅した。それでも横綱との対戦では健闘しており、特に大鵬幸喜との通算対戦成績は11勝24敗と、対柏戸剛戦の16勝に次ぐ勝利数を挙げ、「優勝のカギを握る男」と評された。しかし、怪我などの影響で衰えが目立ち、大関30場所目となった1966年5月場所を最後に現役を引退した。大関在位30場所は史上1位(当時、現在は栃東大裕と並び史上12位タイ)の記録である。
現役引退後は年寄・枝川を襲名し、時津風部屋の部屋付き親方として後進を指導する一方、長く審判委員を務めた〔師匠・時津風は理事長として、枝川を審判に任命した際「絶対に同体というものはない」と言い、審判としての心構えを説いたと、審判在任中の枝川が証言している。〕。1994年には同門の鏡山のあとを受けて日本相撲協会理事に就任、九州場所部長も務めた。1998年に初めて実施された協会の理事選挙に立候補するが、唯一落選している。その後は役員待遇委員となり、2000年5月16日を最後に停年退職した。
2010年7月20日17時15分、肝臓のため死去した〔元大関北葉山が死去 大鵬、柏戸の好敵手 共同通信47News 2010年7月24日閲覧〕。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北葉山英俊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.