|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北部 : [ほくぶ] 【名詞】 1. north 2. northern part ・ ドイツ語 : [どいつご] (n) German language ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
低地ドイツ語(ていちどいつご、、、)とは、広義のドイツ語のうち、第二次子音推移の影響を受けなかったドイツ北部の言語群を指す。北ドイツ語あるいは北部ドイツ語 (Norddeutsch) と呼ばれることもある。 == 概要 == 大きく分けて、オランダからベルギー北部で用いられ、オランダ語、フラマン語などを含む低地フランク語、ニーダーザクセン州を中心としたドイツ北西部で用いられる低ザクセン語、おおむねエルベ川よりも東側のドイツ北東部で用いられるの三つに分けられる。ただし、近年では低地フランク語を低地ドイツ語とは別の言語グループとする場合が多い。 西ゲルマン語群の系統である低地ドイツ語は、''標準ドイツ語''(近世に作られた東中部ドイツ語のテューリンゲン・オーバーザクセン方言を母体とする)が経験した「第二次子音推移」ないし「高地ドイツ語子音推移」と呼ばれる子音変化を経験しておらず、英語やフリジア語、スカンジナビア諸言語との共通点が標準ドイツ語より多い。 同時に文法的にも、前述の英語と多くの共通の部分がある。たとえば、低地ドイツ語の系統の名詞には、格が3つしかない(標準ドイツ語は4、英語は代名詞で3)。北部方言では、過去分詞にドイツ語やオランダ語のそれに付くようなge-が付かず、多くの南部方言ではge-の代わりにe-が使われる。このような多くの相違点から言語学的見地からは、同じ西ゲルマン語群に属する別言語扱いされ、要するに外国人から見たドイツ語による「標準ドイツ語」と親子関係になく、むしろフランス語に対するイタリア語(中央イタリア方言)・スペイン語(カステーリャ語)のような兄弟言語としての立ち位置にあると考えるのが一般的な見解である。 低地フランク語を除いた低地ドイツ語は、系統的には低地フランク語や高地ドイツ語よりも、むしろアングロ・フリジア語群(典型的には英語)に近いという見方もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「低地ドイツ語」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Low German 」があります。 スポンサード リンク
|