翻訳と辞書
Words near each other
・ 北郷中学校
・ 北郷久定
・ 北郷久直
・ 北郷久秀
・ 北郷仁
・ 北郷小
・ 北郷小学校
・ 北郷小学校札幌
・ 北郷忠亮
・ 北郷忠相
北郷忠能
・ 北郷忠虎
・ 北郷忠親
・ 北郷悟
・ 北郷持久
・ 北郷敏久
・ 北郷数久
・ 北郷時久
・ 北郷村
・ 北郷村 (宮城県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北郷忠能 : ミニ英和和英辞書
北郷忠能[きたごうただやす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly

北郷忠能 : ウィキペディア日本語版
北郷忠能[きたごうただやす]

北郷 忠能(ほんごう ただよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将北郷氏12代当主。11代当主・北郷忠虎の子。
== 生涯==
文禄4年(1595年)、父・忠虎が朝鮮出兵で客死したため5歳で家督を相続したが、幼児のため、政務は祖父の時久が、軍務は叔父の三久が後見した。翌文禄5年(1596年)には時久が死去し、三久も朝鮮に駐屯中のため、実務は家老の小杉重頼に委ねられていた。
慶長4年(1599年)に庄内の乱が起こったが、乱の当事者・伊集院氏は北郷氏の故地である都城豊臣秀吉の肝煎りで横領したと思われており、故郷を回復せんとするこのときの北郷氏家中の活躍はめざましかったという。乱が島津宗家側の勝利に終わったことにより北郷氏は故地・都城を回復することに成功した。もっともこの時幼少だった忠能は実際の軍務に携わることは全く無く、陣頭に立ったのは叔父の三久であった。
慶長10年(1605年)には家老の北郷久陸を追放するなど家中への統制策を強める。このころから独り立ちして北郷家の当主としての実務も見るようになったと思われるが、朝鮮出兵・庄内の乱で実際に活躍した三久を当主とすべきという勢力と対立し、家中が紛糾し出すようになる。結局、島津宗家の介入により、三久が別家として独立することで解決を見たが、この頃からたびたび家中に介入する島津宗家との確執が始まる。
慶長12年(1607年)に島津氏最有力の分家で佐土原藩主となっていた島津以久の娘と結婚。慶長17年(1612年)には江戸に向かい、島津宗家を介することなく将軍徳川秀忠に直に対面、馬を拝領されている。
島津家久とはきわめて不仲であり、家久から「家臣を大事にしない当主は上に立つ資格がない」という内容の詰問状を送られているが、家久自身が家臣の粛清をたびたび行っており、説得力はなかったようである。
寛永8年(1631年)病死。享年42。
忠能の死後、北郷氏は早世する当主が相次ぎ、家久の三男である久直が婿として家督を継ぐなど、次第に島津宗家に圧迫されるようになっていく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北郷忠能」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.