|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north
北郷 資忠(ほんごう すけただ)は、南北朝時代の薩摩及び日向の武将。薩摩守護島津氏の有力支族である北郷氏初代当主。島津宗家4代当主である島津忠宗の六男。 == 生涯== 島津宗家4代当主・忠宗には7人の男子があった。長男貞久は宗家を継ぎ、次男忠氏は和泉氏、三男忠光は佐多氏、四男時久は新納氏、五男資久は樺山氏、六男資忠は北郷氏、七男久泰は石坂氏を興し、「七人島津」と呼ばれた。当時の諸分家は、家の由緒を将軍家・幕府との直接的な関係に求めており、島津宗家との間に身分の上下はないとしていた。 資忠の生年は不詳であるが、建武3年(1336年)、島津氏の大隅国加瀬田城攻めの際に搦手大将として従軍している。その後も島津氏の一員として各地を転戦した。観応2年(1351年)、足利氏に従い北朝方の武将として南朝方と戦い、その功績が認められ、足利尊氏又は義詮の下文をもって薩摩迫一帯(現在の宮崎県都城市山田町)の庄内北郷の地300町を与えられた。文和元年(1352年)、その地に館を構え、郷名を取って北郷氏を称した。また、在地土豪の宮丸氏と姻戚関係を結び、その所領を継承し北郷氏の礎を築いた。なお一時期、南九州では南朝方が優勢になり、島津宗家は南朝方に転じ北郷氏も南朝方となった。これに怒った足利氏は北郷を肥後球磨の相良氏に与えたが、ほどなく宗家ともども北朝方に復している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北郷資忠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|