翻訳と辞書
Words near each other
・ 北野劇場
・ 北野劇場 (曖昧さ回避)
・ 北野勇作
・ 北野勝則
・ 北野南
・ 北野印度会社
・ 北野台
・ 北野哲
・ 北野圭介
・ 北野大
北野大茶会
・ 北野大茶湯
・ 北野天満宮
・ 北野天満宮 (久留米市)
・ 北野天満宮大神
・ 北野天満社
・ 北野天満神社
・ 北野天神
・ 北野天神社
・ 北野天神社 (所沢市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北野大茶会 : ミニ英和和英辞書
北野大茶会[きたの まさる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶会 : [ちゃかい]
 (n) tea party (formal)
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

北野大茶会 ( リダイレクト:北野大茶湯 ) : ウィキペディア日本語版
北野大茶湯[きたのだいさのえ]
北野大茶会(きたのだいさのえ)は、天正15年10月1日1587年11月1日)に京都北野天満宮境内において関白太政大臣豊臣秀吉が主催した大規模な茶会のこと。
== 概要 ==

=== 開催の告知 ===
この年の7月に九州平定を終えた秀吉は、京都の朝廷や民衆に自己の権威を示すために、聚楽第造営と併行して大規模な催事を企てた。同月末より、諸大名・公家や京都・大坂茶人などに10月上旬に茶会を開く旨の朱印状を出し、続いて7月28日8月31日)に京都・五条などに以下のような触書を出した。
*北野の森において10月1日(11月1日)より10日間、大規模な茶会を開き、秀吉が自らの名物(茶道具)を数寄執心の者(名物マニア)に公開すること。
*茶湯執心の者は若党、町人、百姓を問わず、釜1つ、釣瓶1つ、呑物1つ、茶道具が無い物は替わりになる物でもいいので持参して参加すること。
*座敷は北野の森の松原に畳2畳分を設置し、服装・履物・席次などは一切問わないものとする。
*日本は言うまでもなく、数寄心がけのある者は唐国からでも参加すること。
*遠国からの者に配慮して10日まで開催することにしたこと。
*こうした配慮にも関わらず参加しない者は、今後茶湯を行ってはならない。
*茶湯の心得がある者に対しては場所・出自を問わずに秀吉が目の前で茶を立てること。
また秀吉は博多の豪商神屋宗湛にも参加を促す書状を送った。実務面は前田玄以宮城頼久らが行い、9月からは会場の工事も行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北野大茶湯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.