翻訳と辞書
Words near each other
・ 北陸学院中学校
・ 北陸学院中学校・高等学校
・ 北陸学院保育短期大学
・ 北陸学院大学
・ 北陸学院大学短期大学部
・ 北陸学院小学校
・ 北陸学院幼稚園
・ 北陸学院短期大学
・ 北陸学院高校
・ 北陸学院高等学校
北陸宮
・ 北陸小松
・ 北陸工業地域
・ 北陸工業地帯
・ 北陸広域鉄道部
・ 北陸放送
・ 北陸政界
・ 北陸救急災害医療機構
・ 北陸文化放送
・ 北陸新人登竜門コンサート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北陸宮 : ミニ英和和英辞書
北陸宮[ほくろくのみや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北陸 : [ほくりく]
 【名詞】 1. region west of Tokyo on Japan Sea side of Japan 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)

北陸宮 : ウィキペディア日本語版
北陸宮[ほくろくのみや]

北陸宮(ほくろくのみや、永万元年(1165年) - 寛喜2年7月8日1230年8月17日))は、平安時代末期から鎌倉時代前期の皇族源義仲軍に挙兵の正当性として奉じられていた。木曾宮・還俗宮・加賀宮・野依宮・嵯峨の今屋殿などと呼ばれる。
== 生涯 ==
北陸宮は、後白河天皇第三皇子で平家追討の令旨を出した以仁王の第一王子として生まれた。母は八条院女房。弟に道尊がいる。永万元年(1165年)誕生というが、仁安2年(1167年)誕生説もある。治承4年(1180年)5月、父が平氏との合戦で敗死すると、出家して乳母の夫・讃岐前司重秀に伴われて越前国へ逃れた。以仁王の王子である宮には追っ手がかかる可能性があったが、9月には信濃国で以仁王の令旨をかかげた木曾義仲が挙兵。宮はその庇護を受けるかわりに、義仲軍の「錦の御旗」に奉じられることとなった。義仲は越中国宮崎御所をつくらせると、そこで宮を還俗させると同時に元服させた。この知らせには鎌倉の源頼朝も動揺したようで、これに対抗して意図的に「以仁王は生存しており鎌倉で匿われている」という流言を広めている。
寿永2年(1183年)7月、平家を都落ちさせた義仲の軍勢がついに入京を果たした。しかしこの軍中に北陸宮の姿はなく、宮はこの頃加賀国に滞在していた。義仲は親しかった俊堯僧正を介して宮を皇儲にと後白河法皇に働きかけたが、法皇はこれに耳を傾けることもなく8月20日には安徳天皇の異母弟・四ノ宮を皇位に即けた(後鳥羽天皇)。宮は9月18日になって京都に入り、法皇とともに法住寺殿に身を寄せていたが、義仲が法住寺合戦に踏み切る前日の11月18日に逐電、その後行方知れずとなった。
宮が再びその姿をみせるのは2年後の文治元年(1185年)11月のことで、頼朝方の庇護のもとに帰洛を果たしている。法皇に賜源姓降下を願ったが許されず、その後嵯峨野に移り住んで中御門宗家の女子を室に迎えた。後に土御門天皇の皇女を養女にし、持っていた所領の一所を譲ったという。寛喜2年(1230年)7月8日薨去
本朝皇胤紹運録』は僧・法円を北陸宮にあてているが確証はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北陸宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.