翻訳と辞書
Words near each other
・ 北陸鉄道モハ1500形電車
・ 北陸鉄道モハ1800形電車
・ 北陸鉄道モハ2000形電車
・ 北陸鉄道モハ2050形電車
・ 北陸鉄道モハ2100形電車
・ 北陸鉄道モハ2200形電車
・ 北陸鉄道モハ2300形電車
・ 北陸鉄道モハ3000形電車
・ 北陸鉄道モハ3010形電車
・ 北陸鉄道モハ3200形電車
北陸鉄道モハ3300形電車
・ 北陸鉄道モハ3500形電車
・ 北陸鉄道モハ3550形電車
・ 北陸鉄道モハ3700形電車
・ 北陸鉄道モハ3710形電車
・ 北陸鉄道モハ3730形電車
・ 北陸鉄道モハ3740形電車
・ 北陸鉄道モハ3750形電車
・ 北陸鉄道モハ3770形電車
・ 北陸鉄道モハ5000形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北陸鉄道モハ3300形電車 : ミニ英和和英辞書
北陸鉄道モハ3300形電車[ほくりくてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北陸 : [ほくりく]
 【名詞】 1. region west of Tokyo on Japan Sea side of Japan 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

北陸鉄道モハ3300形電車 ( リダイレクト:北陸鉄道サハ1000形電車 ) : ウィキペディア日本語版
北陸鉄道サハ1000形電車[ほくりくてつどうさは1000がたでんしゃ]
北陸鉄道サハ1000形電車(ほくりくてつどうサハ1000がたでんしゃ)は、かつて北陸鉄道(北鉄)に在籍していた電車1956年昭和31年)に2両が新製されたもので、以降の北鉄の自社発注新製車両の基本仕様は本形式で確立された。なお、本形式は1966年(昭和41年)に電装され、モハ3730形と改称されている。
本項では本形式と同仕様の車体を持つモハ3010形モハ3200形モハ3300形モハ3500形モハ3550形およびクハ1000形の各形式についても併せて記述する。
== 概要 ==
1950年代半ばから1960年代初頭にかけて、輸送力増強および車両近代化の目的で、北鉄が保有する各路線に自社発注の新製車両が投入された。その先陣を切って投入されたのが石川総線向けに新製された本形式である。
全長15,500mmの張り上げ屋根構造の半鋼製車体に片側2ヶ所の片開客用扉を備え、付随車ながら将来の運転台設置および電装を想定して、落成当初より乗務員扉とパンタグラフ台座を装備していた。窓配置はd2D6D2d(d:乗務員扉. D:客用扉)で、客用扉下部にはステップが設けられている。なお、正面は製造当初は両側とも非貫通構造であった。台車は当初日本車両製造製の釣り合い梁式D-16を装備していたが、後年の電装の際に振替えられている。制動装置は非常弁付き直通空気ブレーキ〔SME(電動車)、SCE(制御車)あるいはSTE(付随車)。〕で、本形式のみならず本項で扱う全形式で共通であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北陸鉄道サハ1000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.