|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 医 : [い] 1. (n,n-suf,vs) medicine 2. the healing art 3. doctor 4. cure 5. healing 6. quenching (thirst) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 書院 : [しょいん] 【名詞】 1. drawing room 2. study 3. publishing house 4. writing alcove
医学書院(いがくしょいん 英称:IGAKU-SHOIN Ltd.)は、医学系出版社。1944年(昭和19年)、日本医学雑誌株式会社として創立。1950年(昭和25年)株式会社医学書院と改称し現在に至る。 本社は東京都文京区本郷。2007年(平成19年)4月まで東京大学赤門の並びに社屋を構えていたが、同年5月、春日通りに面した新社屋に移転した。医学雑誌、医学書籍、医学辞典などを発行する出版社の中でも最大手。 == 出版物 == === 書籍 === 医学生向けの教科書「標準」シリーズは、基礎系・臨床系のほぼ全領域を網羅し定期的に改訂されているため、ほとんどの医学生に購読されている(巻数が多く単価が決して安くないため、全巻を揃えるような買い方はほとんどされない)。看護学生(看護師)を対象とした「系統看護学講座」は、全国の看護学校で圧倒的なシェアを誇る(看護学校では学校で一括して教科書を購入するため、シリーズでまとめて購入する傾向がある)。一方、准看護師を対象とした「新看護学」は競合書の「看護学入門」(メヂカルフレンド社)とほぼ互角の採用率である。このように、学生向けのテキストを医学・看護の領域で網羅しているため、「医学書院といえば教科書」というように認知されている。 上記のほかに、年鑑書である「今日の治療指針」は創刊以来50年間安定した購買層に支えられ、目立つ競合書は存在しない。また、「医学大辞典」や「治療薬マニュアル」は、後発ながら、それぞれの競合書「ステッドマン医学大辞典」(メジカルビュー社)、「医学大辞典」(南山堂)、「今日の治療薬」(南江堂)にせまる売上数実績がある。 川口有美子『シリ-ズケアをひらく 逝かない身体 ― ALS的日常を生きる』(ISBN 9784260010030)で第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「医学書院」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|