|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十一 : [じゅういち] 【名詞】 1. 11 2. eleven ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一年 : [ひととせ] 【名詞】 1. one year 2. some time ago ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 年式 : [ねんしき] (n) model year (of an automobile, etc.) ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野戦 : [やせん] (n) field (mil) ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高射砲 : [こうしゃほう] (n) antiaircraft gun ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon
十一年式七珊半野戦高射砲(じゅういちねんしきななさんちはんやせんこうしゃほう)は1922年(大正11年)に制式制定された、日本陸軍が最初に量産した高射砲である。 == 開発 == 第一次世界大戦の青島においての経験〔ドイツ海軍のわずか1機のルンプラー・タウベに翻弄され、自力でこれを排除することができなかった。〕、また急速に発達しつつある航空機に対抗するために1920年(大正9年)に設計が開始され、実用試験などの過程を経て1922年(大正11年)に制式化された。 完成を急ぐため設計の手間を省き、可能な限り三八式野砲との共用を図った。野戦型は放列布置・撤収とも公称5分以内で可能といわれ、4トン自動貨車で牽引して機動する。野戦型の他に、固定砲床に据付ける陣地型、要塞砲として対地・対艦戦闘にも参加できるよう俯角を取れる要塞加農砲型など数種類の派生型がある〔陣地型、要塞加農砲型は若干性能が低下しているといわれるが詳細不明。〕。 なお、基本的な構造は十四年式十糎高射砲にも引き継がれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「十一年式7.5cm野戦高射砲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|