翻訳と辞書
Words near each other
・ 十九局駅
・ 十九条城
・ 十九条村
・ 十九条駅
・ 十九歳
・ 十九歳の地図
・ 十九色
・ 十九角形
・ 十亀剣
・ 十亀昭雄
十事非法
・ 十二
・ 十二の真珠
・ 十二イマーム派
・ 十二ホウ化アルミニウム
・ 十二ホウ化スカンジウム
・ 十二ヶ岳
・ 十二ヶ月
・ 十二・十二面体
・ 十二丁目城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十事非法 : ミニ英和和英辞書
十事非法[じゅうじのひほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
: [ひ]
  1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

十事非法 : ウィキペディア日本語版
十事非法[じゅうじのひほう]
十事非法(じゅうじのひほう)とは、釈迦仏の入滅の100年後に起こった事件である。仏教が根本分裂した原因といわれる。
== 概説 ==
釈迦仏滅後における根本分裂の契機や内容は、南伝仏教と北伝仏教では差異があり、北伝では大天五事とするが、この十事非法は南伝の所説である。
南伝の『島史』(ディーパヴァンサ、diipavaMsa)、『大史』(マハーヴァンサ、mahaavaMsa)によると、ヴァイシャリー(ヴェーサリー)のヴァッジ族の比丘が唱えた十事の問題が分裂の原因という。
十事とは従来の戒律(教団の規則)を緩和した十の除外例であり、この中に「金銀を扱ってもよい」という条項が入っていた。ところが、実際に托鉢などに出ると食事だけでなく金銭を布施されることがあり、この布施を認めるかどうかが大きな問題となった。これを認める現実派は、多人数であったので「大衆部」と呼ばれ、この除外例を認めない厳格なグループは少人数で長老上座が多かったので「上座部」と名づけられた。上座部ではこの十事を非法と定めたことから、これを十事非法(じゅうじのひほう)という。
=== 経緯 ===
ヴァッジ族の比丘たちが、ヴェーサリーで在家信徒から金銀の布施を受けたが、それを耶舎(やしゃ、ヤサ・カーカンダカ・プッタ)という比丘が見て、それを非難したところ、逆にヴェーサリーの比丘たちから排斥された。それでヤサはアヴァンティ国など西方の比丘たちに援けを求め、一気に僧伽(そうぎゃ、サンガの音写、仏教教団のこと)に問題が広がり、保守的な立場と、進歩的な立場に分裂して激しい論争が行われるようになったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十事非法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.