翻訳と辞書
Words near each other
・ 十二指腸腺
・ 十二指腸虫
・ 十二指腸虫症
・ 十二指腸逆流
・ 十二指腸造影(撮影)(法)
・ 十二指腸閉塞症
・ 十二指腸閉鎖
・ 十二指腸陥凹
・ 十二支
・ 十二支縁起
十二支考
・ 十二日まち
・ 十二星座
・ 十二時
・ 十二時辰
・ 十二月
・ 十二月 (斉藤和義のアルバム)
・ 十二月 〜Winter Caravan Strings〜
・ 十二月三十一日
・ 十二月三十日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十二支考 : ミニ英和和英辞書
十二支考[じゅうにし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十二 : [じゅうに]
 【名詞】 1. 12 2. twelve 
十二支 : [じゅうにし]
 (n) the 12 signs of the Chinese zodiac
: [に]
  1. (num) two 

十二支考 ( リダイレクト:南方熊楠#著作 ) : ウィキペディア日本語版
南方熊楠[みなかた くまぐす]

南方 熊楠(みなかた くまぐす、1867年5月18日慶応3年4月15日) - 1941年昭和16年)12月29日)は、日本博物学者生物学者(特に菌類学)、民俗学者
菌類学者としては粘菌研究で知られている。主著『十二支考』『南方随筆』など。投稿論文や書簡が主な執筆対象であったため、平凡社編集による全集が刊行された。18言語を解し、「歩く百科事典」と呼ばれ、熊楠の言動や性格が奇抜で人並み外れたものであるため、後世に数々の逸話を残している。
== 概説 ==
南方熊楠は和歌山県に生まれ、東京での学生生活の後に渡米、さらにイギリスに渡って大英博物館にはいる。多くの論文を著し、大学者として名を知られたが、生涯を在野で過ごした。
熊楠の学問大系は博物学、特に植物学を基礎とするが、その学風は、ひとつの分野に関連性のある全ての学問を知ろうとする膨大なものであり、土蔵や那智山中にこもっていそしんだ研究からは、曼荼羅にもなぞらえられる知識の網が生まれた。
1892年明治25年)にはイギリスに滞在時に、ロンドンの天文学会の懸賞論文に1位で入選した。大英博物館東洋調査部に入り、資料整理に尽くし、人類学考古学宗教学などを独学するとともに、世界各地で発見、採集した地衣・菌類に関する記事を、科学雑誌『ネイチャー』などに次々と寄稿した。
帰国後は、和歌山県田辺町(現・田辺市)に居住し、柳田國男らと交流しながら、卓抜な知識と独創的な思考によって、日本の民俗・伝説・宗教を広範な世界の事例と比較して論じ、当時としては早い段階での比較文化学(民俗学)を展開した。菌類の研究では新しい70種を発見し、また自宅のの木では新しいとなった粘菌を発見した。民俗学研究では、『人類雑誌』『郷土研究』『太陽』『日本及日本人』などの雑誌に数多くの論文を発表した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南方熊楠」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Minakata Kumagusu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.