翻訳と辞書
Words near each other
・ 十八大通
・ 十八家晋史
・ 十八山州
・ 十八技
・ 十八時の音楽浴
・ 十八時の音楽浴 漆黒のアネット
・ 十八条村
・ 十八松平
・ 十八楼
・ 十八歳的天空
十八界
・ 十八番
・ 十八番 〜J-POP 90's BEST〜
・ 十八番 ~J-POP 90's BEST~
・ 十八番で勝負!!新春!オールスター対抗歌合戦
・ 十八羅漢
・ 十八般兵器
・ 十八角形
・ 十八試空二号無線電信機
・ 十八金


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十八界 : ミニ英和和英辞書
十八界[じゅうはち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十八 : [じゅうはち]
 【名詞】 1. 18 2. eighteen 
: [やつ]
 (num) eight

十八界 ( リダイレクト:三科 ) : ウィキペディア日本語版
三科[さんか]

三科(さんか)とは部派仏教における、世界を在らしめる『一切』を分類した三範疇、五蘊・十二処・十八界をいう。また、六根・六境・六識の三範疇をいうこともある。
== 概要 ==

*五蘊(ごうん、) - 五陰(ごおん、旧約)とも。人間の肉体と精神を五つの集まりに分けて示したもの。
:
*(しき、) - すべての物質。
:
*(じゅ、) - 感受作用。
:
*(そう、) - 表象作用。
:
*(ぎょう、) - 意志作用。
:
*(しき、) - 認識作用。
* 十二処(じゅうにしょ)または十二入(「処」は) - 12の知覚を生じる場。六根、六境〔頼富本宏他「図解雑学 般若心経」ナツメ社 2003年 P96〕。 後に「処」の字をつけて呼ぶこともある。
:
* 六根(ろっこん、) - 主観の側の六種の器官〔櫻部建・上山春平「存在の分析<アビダルマ>」角川書店 2006年 P60〕で、眼・耳・鼻・舌・身・意のこと。六内入処(ろくないにゅうしょ)とも。なお、眼・耳・鼻・舌・身の5つで「五根」といい、人間が外からの影響を受ける身体の器官すなわち五感であり、意はそれによって生じる心の働きのことである。
:
* 六境(ろっきょう、) - 客観の側の六種の対象〔櫻部建・上山春平「存在の分析<アビダルマ>」角川書店 2006年 P60〕で、色・声・香・味・触・法のこと。六外入処(ろくがいにゅうしょ)とも。また、五根に対応する境の部分(色・声・香・味・触)を五境、そこに生じる欲を五欲(五塵)と表現したりもする〔五欲とは - ブリタニカ国際大百科事典/大辞泉/大辞林/コトバンク〕。
* 十八界(じゅうはちかい、 ) - 18の知覚認識の要素。六根、六境、六識。後に「界」の字を付ける〔頼富本宏他「図解雑学 般若心経」ナツメ社 2003年 P96〕。
:
* 六識(ろくしき、) - 六種の心のはたらき〔櫻部建・上山春平「存在の分析<アビダルマ>」角川書店 2006年 P60〕で、眼識(界)、耳識(界)、鼻識(界)、舌識(界)、身識(界)、意識(界)のこと。
摩訶般若波羅蜜経では、陰界入(五陰、十八界、十二入)と略している。
十二処・十八界の詳細については下記のとおり。

<五蘊・十二処・十八界(・六根・六境・六識)の関係>

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.