翻訳と辞書
Words near each other
・ 十六小地獄 (無間地獄)
・ 十六小地獄 (焦熱地獄)
・ 十六小地獄 (等活地獄)
・ 十六小地獄 (衆合地獄)
・ 十六小地獄 (黒縄地獄)
・ 十六島
・ 十六島 (出雲市)
・ 十六島 (茨城県・千葉県)
・ 十六島海苔
・ 十六弁八重表菊紋
十六摂
・ 十六文キック
・ 十六村
・ 十六村 (岐阜県)
・ 十六橋
・ 十六橋水門
・ 十六歳のマリンブルー
・ 十六歳の戦争
・ 十六歳の日記
・ 十六沼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十六摂 : ミニ英和和英辞書
十六摂[じゅうろくせつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十六 : [じゅうろく]
 【名詞】 1. 16 2. sixteen 
: [ろく]
  1. (num) six 

十六摂 : ウィキペディア日本語版
十六摂[じゅうろくせつ]

十六摂(じゅうろくせつ)は、中国音韻学において中古音韻母を主母音と韻尾によって16種類に統括したもの。このような主母音・韻尾の違いによるまとまりを(せつ)または韻摂(いんせつ)という。
広韻』の韻目をおおまかに分けて名前をつけたものである。すなわち通摂・江摂・止摂・遇摂・蟹摂・臻摂・山摂・效摂・果摂・仮摂・宕摂・梗摂・曾摂・流摂・深摂・咸摂。ひとつの摂に属する韻は『広韻』でも隣り合って存在するので、もともと切韻系韻書自身が摂に似た考え方で韻を配列しているとも言える。
ひとつの摂は複数の韻を含むが、これらは開合・等呼四声などによって区別される。
『広韻』の韻目(平声、かっこ内は去声専用韻)を十六摂ごとにまとめると以下の通りになる。なお実際の『韻鏡』では廃韻は止摂の微韻に対応する入声の位置に置かれている。
*通摂:東、冬、鍾
*江摂:江
*止摂:支、脂、之、微
*遇摂:魚、虞、模
*蟹摂:斉、(祭)、(泰)、佳、皆、(夬)、灰、咍、(廃)
*臻摂:真、諄、臻、文、欣、元、魂、痕
*山摂:寒、桓、刪、山、先、仙
*效摂:蕭、宵、肴、豪
*果摂:歌、戈
*仮摂:麻
*宕摂:陽、唐
*梗摂:庚、耕、清、青
*曾摂:蒸、登
*流摂:尤、侯、幽
*深摂:侵
*咸摂:覃、談、鹽、添、咸、銜、厳、凡
十六摂の名称は『韻鏡』・『七音略』・『切韻指掌図』には見えない。『四声等子』・『五音集韻』・『経史正音切韻指南』には十六摂の名を記すが、『四声等子』では江摂と宕摂・仮摂と果摂・曾摂と梗摂を統合しているので十三摂になっている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十六摂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.