|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 暗殺 : [あんさつ] 1. (n,vs) assassination ・ 殺 : [さつ] 【名詞】 1. kill 2. murder 3. butcher 4. slice off 5. split 6. diminish 7. reduce 8. spoil ・ 剣 : [つるぎ] 【名詞】 1. sword
『十兵衛暗殺剣』(じゅうべえあんさつけん)は、東映製作、倉田準二監督、近衛十四郎主演により、1964年10月14日に封切られた時代劇映画である。 東映時代劇の傑作の一つと評される。 == あらすじ == 寛永元年(1624年)、遠乗り中の将軍・徳川家光の前に一人の侍が立ちはだかる。侍の名は幕屋大休、新陰流の開祖・上泉伊勢守の高弟・松田織部正の弟子であった。松田は小太刀をとっては柳生新陰流の祖石舟斎をも凌ぐと言われた達人だったが、豊臣家に仕えたため不遇のうちに世を去っていた。幕屋は松田から印可状を受けた自分こそが新陰流の正当な継承者であると主張、家光に同道していた将軍家剣術指南役・柳生十兵衛に挑戦する。家光は柳生の指南役としての面目を慮り、幕屋の主張を黙殺するが、その後幕屋は弟子を率いて柳生一門を挑発、これに乗せられた柳生の門弟たちは幕屋を襲撃して返り討ちに遭い、その他の門弟たちも惨殺されてしまう。 怒りに燃えた十兵衛は、柳生一門の高弟を率いて幕屋の根城である琵琶湖の竹生島に向かうが、島では幕屋一味と、彼らと手を結んだ琵琶湖の盗賊、“湖賊”が待ち受けていた・・・。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「十兵衛暗殺剣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|