翻訳と辞書
Words near each other
・ 十勝鉄道
・ 十勝鍋
・ 十勝飛行場
・ 十十虫は夢を見る
・ 十十里原古戦場
・ 十千万
・ 十千根命
・ 十印
・ 十句観音経
・ 十台
十号
・ 十合
・ 十合伊兵衛
・ 十合呉服店
・ 十合枡
・ 十周年記念 横浜スタジアム伝説
・ 十味敗毒湯
・ 十和中継局
・ 十和利山
・ 十和村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十号 : ミニ英和和英辞書
十号[じゅうごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

十号 : ウィキペディア日本語版
十号[じゅうごう]
仏教における十号(じゅうごう)とは、仏陀の10種の称号を意味する。如来十号とも言う。
(以下、カッコ内はサンスクリット語
;如来(にょらい、tathāgata)
:真実のままに現れて真実を人々に示す者、真実の世界に至り、また真実の世界から来られし者を如去如来という。如来は向下利他の意となり、この二語にて仏の無住涅槃(涅槃に止まざる)を顕す。しかして如去如来は、如来と略称された。
;応供(おうぐ、arhat)
:阿羅漢とも訳される。煩悩の尽きた者。応受供養の意で、人間・天上の者々から供養を受くるに足る有徳の士をいう。
;正遍知(しょうへんち、samyak-saṃbuddha)
:一切智を具し一切法を了知する者。宇宙のあまねく物事、現象について正しく知る者をいう。
;明行足(みょうぎょうそく、vidyācaraṇa-saṃpanna)
:『大智度論』に依れば、明とは宿命・天眼・漏尽の過去現在未来の三明、行とは身口意の三業、足とは本願と修行を円満具足することで、したがって三明と三業を具足する者をいう。『涅槃経』に依れば、明とは無上正遍知(悟り)、行足とは脚足の意で、戒定慧の三学を指す。仏は三学の脚足によって悟りを得るから明行足という。
;善逝(ぜんぜい、sugata)
:智慧によって迷妄を断じ世間を出た者。好去、妙住ともいう。善く因より果に逝きて還らぬという意味で、無量の智慧で諸の煩悩を断尽し世間を脱出した者をいう。
;世間解(せけんげ、loka-vid)
:世間・出世間における因果の理を解了する者。仏は世間の有情をよく了解することからいう。
;無上士(むじょうし、anuttra)
:惑業が断じつくされて世界の第一人者となれる者。仏は衆生の中において最も尊き無上の大士なる意であるからいう。『涅槃経』では「仏は無上士とも名付け、三宝中においては仏こそ最も尊上となす」と説く。
;調御丈夫(じょうごじょうぶ、puruṣa-damya-sārathi)
:御者が馬を調御するように、衆生を調伏制御して悟りに至らせる者。仏は大慈大悲を以て衆生に対し、あるいは軟語、あるいは苦切語・雑語を用いて調御し、時に応じて機根気類を見て与え、正道を失わしめない者であるという意。
;天人師(てんにんし、舍諵、舍多提婆魔、śāstā-deva-manuṣyāṇām)
:天人の師となる者。仏は正法を以て人間・天上の者を教導するから天人教師、すなわち天人師という。
;世尊(ぶつせそん、buddho-bhagavān)
:煩悩を滅し、無明を断尽し、自ら悟り、他者を悟らせる者。真実なる幸福者。仏は仏陀の略で智者・覚者の意、世尊とはあらゆる功徳を円満に具備して、よく世間を利益し、世に尊重せらるるとの意で、世において最も尊いから仏世尊という。
また、分け方には異説もある。
*仏世尊を仏と世尊に分ければ11号となる。
*無上士を外し、仏世尊を「仏」と「世尊」に分けたものを十号と称す場合もある。
*如来十号と称して、如来を総名とし、応供より世尊までを10号とする場合もある。
*経典によっては、世間解と無上士を合する説、無上士と調御丈夫を合する説、世尊を加えない説など、異説も多い。
このように仏をさす称号は10種だけではない。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.