|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 介 : [かい] 1. (n,vs) shell 2. shellfish 3. being in between 4. mediation 5. concerning oneself with
十川 信介(とがわ しんすけ、1936年12月21日 - )は、日本近代文学の研究者。学習院大学名誉教授。 北海道旭川市出身〔『北海道年鑑 2001年版』北海道新聞社〕。北海道旭川北高等学校を経て〔、京都大学国文科卒、1966年、同大学院博士課程満期退学。京都府立大学助教授を経て、学習院大学教授。2007年、定年退職。2008年日本近代文学館副理事長。2010年より花園大学客員教授。 京大で中村光夫の教えを受け、二葉亭四迷研究を始める〔中村光夫『二葉亭四迷伝』講談社文庫、解説。〕。1981年、『島崎藤村』で亀井勝一郎賞受賞。 ==著書== *『二葉亭四迷論』筑摩書房 1971 *『島崎藤村』筑摩書房 1980 *『「ドラマ」・「他界」 明治二十年代の文学状況』筑摩書房 1987 *『『銀の匙』を読む』岩波セミナーブックス 1993/岩波現代文庫 2012 *『明治文学 ことばの位相』岩波書店 2004 *『近代日本文学案内』岩波文庫別冊、2008 *『落ち葉のはきよせ 近代文学研究余録』私家版、2009 *『島崎藤村 「一筋の街道」を進む』ミネルヴァ書房・日本評伝選、2012 :編纂 *『漱石追想』岩波文庫、2016 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「十川信介」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|