|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十日 : [とおか] 【名詞】 1. ten days 2. the tenth (day of the month) ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 映画館 : [えいがかん] 【名詞】 1. movie theatre (theater) 2. cinema ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
十日町映画館崩壊事故(とおかまちえいがかんほうかいじこ)とは、1938年(昭和13年)1月1日午後7時半頃、新潟県中魚沼郡十日町(現:新潟県十日町市)五乃町の映画館「旬街座」の屋根が積雪の重みで崩落し、観客から死者69名を出すに至った事故である。 ==事故の概要== 前日までの雪は止み、事故当日は珍しく穏やかな正月晴れとなり、正月休みとなった織物工場の女工等が多数旬街座に押しかけた。定員491名のところ700名以上の入場者で満員札止めの盛況であった。映画上映中の午後7時半頃、突然、映画館の屋根の中央部分が崩落し、直下にいた観客約200名が落ちてきた屋根材や雪の下敷きになった。 半鐘が鳴らされて町内に急が告げられ、警察・消防組員や町民により、電灯線が切れて真っ暗となった中で救助作業が行われ、約1時間後に作業は終了した。病院に運ばれた後で亡くなった者を含め、死者69名、重傷者27名、軽傷者65名の大惨事となった。 十日町は絹織物の産地で、多くの女工が織物工場で働いていた。犠牲者の多くは若い晴れ着姿の女性であった。 旬街座は木造一部2階建て、間口9間、奥行16間で建坪は144坪、劇場と映画館を兼ねていた。この内、中央部西側の屋根40坪ほどが崩壊した。丁度この下は特等席と一等席であった。 館内は升席で火鉢を囲んで座布団が敷いてある形式であった。 積雪は前年12月2日に根雪になり、その後の降雪で約2mとなったが、屋根の外周部は30日から雪掘りされ、当日は中央部に雪が残った状態であった。降雪期間を考えると、新雪が多い2mではなく、降雪後圧縮されたり、半溶解を経た雪が多い2mの積雪量と考えられ、相当な高密度の雪であったと考えられる。 記録では、前年末の十日町の積雪量235cm、事故後の屋根の積雪量で208cmであった。 旬街座は明治35年の建築で、当時築36年を経、老朽化が進んでいたと考えられる。また、映画館という特性上、中央部に柱が無い(又は少ない)など強度的な問題を抱えていたとも推測される。 犠牲者の遺体には、頭蓋骨が砕かれたもの、手足が切断されたもの、腸が露出したもの等が多くあり、拙速で稚拙な、スコップ等による救助作業により損傷したものと考えられる。このため遺族の中からは、救助作業隊に殺されたとの声も上がった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「十日町映画館崩壊事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|