翻訳と辞書
Words near each other
・ 十日町駅
・ 十日町高校
・ 十日町高等学校
・ 十日間戦争
・ 十時じゅん
・ 十時半睡事件帖
・ 十時半睡事件帖 (テレビドラマ)
・ 十時啓視
・ 十時家
・ 十時惟忠
十時惟次
・ 十時摂津
・ 十時攝津
・ 十時梅がい
・ 十時梅厓
・ 十時氏
・ 十時連貞
・ 十普寺
・ 十曽川
・ 十月


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十時惟次 : ミニ英和和英辞書
十時惟次[ととき これつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

十時惟次 : ウィキペディア日本語版
十時惟次[ととき これつぐ]
十時 惟次(ととき これつぐ、生年不明- 永禄12年5月1569年)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将戸次氏の家臣。十時惟通(孫右衛門)の子。子に十時惟則(下野守)、十時連貞通称は与兵衛、摂津。
== 生涯 ==
豊後国の武将・十字惟通の子として誕生。父・惟通は、十時氏初代の十時(はじめ入倉)長門守の四男で、分流の出自にあたる。
年代不詳ながら、豊後国の戦国大名大友氏の重臣・戸次鑑連(後の立花道雪)に召し出される〔「柳河藩享保八年藩士系図・下」収録の史料に十時與兵衛宛ての鑑連公御判の乗馬出張の儀を賞する感状がある。〕。
天文11年(1542年)、大友宗麟大内氏へ寝返った筑前鷹取山城城主・毛利鎮実に対して、1,3000の大軍をもって城を包囲した際に、惟次は道雪の弓隊500兵を率いて福智山の中腹に登り、鷹取山城へ弓矢を射かけて落城の大功を立て、感状も受領した。その後、戸次鑑連が「道雪」と名乗っていた時期に所領として筑前国那珂郡板付村(現在の福岡市博多区板付)内30町を拝領される〔「柳河藩享保八年藩士系図・下」収録。戸次道雪知行充状。発給元名義は道雪公。宛所は十時與兵衛〕。
永禄12年(1569年)5月に筑前国長尾合戦〔「柳河藩享保八年藩士系図・下」。多々良浜の戦いを指すと思われるが参考文献の記述に従う〕において、長男の惟則ともども戦死した。家督及び所領は次男の連貞が相続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十時惟次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.