翻訳と辞書
Words near each other
・ 千晶まひろ
・ 千曲バス
・ 千曲ビューライン
・ 千曲三線
・ 千曲交通
・ 千曲川
・ 千曲川 (五木ひろしの曲)
・ 千曲川さかきPA
・ 千曲川さかきバスストップ
・ 千曲川さかきパーキングエリア
千曲川のスケッチ
・ 千曲川ライナー
・ 千曲川展望公園
・ 千曲川左岸広域農道
・ 千曲川旅情
・ 千曲川旅情のうた
・ 千曲川旅情の歌
・ 千曲川硬式野球クラブ
・ 千曲市
・ 千曲市循環バス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千曲川のスケッチ : ミニ英和和英辞書
千曲川のスケッチ[ちくまがわのすけっち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

千曲川のスケッチ : ウィキペディア日本語版
千曲川のスケッチ[ちくまがわのすけっち]

千曲川のスケッチ』(ちくまがわのスケッチ)は、島崎藤村の写生文。
藤村が小諸義塾に赴任した際に、小諸を中心とした千曲川一帯の自然やそこに住む人々の暮らしを鮮やかに描写したもの。のち『中学世界』に1911年明治44年)6月号から9月号に連載し、翌年12月に刊行された。藤村がから散文へと表現法を移行する中間点にある作品。
== 作品解説 ==
1899年(明治32年)4月、藤村は木村熊二の主催する小諸義塾の教師として長野県小諸町へ赴任した。この間に、ラスキンに影響され、美術に用いられる写生を散文に応用しようと試みた。こうして小諸で過ごした1年間を描いたのが「千曲川のスケッチ」で、藤村が詩から散文へと移っていく流れを考察する上で重要な作品である。
1911年(明治44年)、これを『中学世界』に発表するにあたり、藤村自らが読者のために選び、吉村樹(藤村が年少時に寄宿した吉村忠道の子)へ呼びかけるという形で連載した。そして「はしがき」をつけて刊行されたものが、現在読むことのできる『千曲川のスケッチ』である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千曲川のスケッチ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.