翻訳と辞書
Words near each other
・ 千曲川左岸広域農道
・ 千曲川旅情
・ 千曲川旅情のうた
・ 千曲川旅情の歌
・ 千曲川硬式野球クラブ
・ 千曲市
・ 千曲市循環バス
・ 千曲市戸倉体育館
・ 千曲市立上山田小学校
・ 千曲市立戸倉上山田中学校
千曲自動車
・ 千曲警察署
・ 千曲郵便局
・ 千曲錦
・ 千曲駅
・ 千曳駅
・ 千木
・ 千木・鰹木
・ 千木良
・ 千木良 (相模原市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千曲自動車 : ミニ英和和英辞書
千曲自動車[せん ち, ち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
自動 : [じどう]
  1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion 
自動車 : [じどうしゃ]
 【名詞】 1. automobile 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

千曲自動車 ( リダイレクト:千曲バス ) : ウィキペディア日本語版
千曲バス[ちくまばす]

千曲バス(ちくまバス)は、長野県小諸市佐久市東御市上田市などに路線を持つバス会社である。本社は長野県佐久市大字野沢20番地である。創業は1926年(大正15年)。車輌台数は路線バス82輌、観光バス30輌で合計112輌 。
== 沿革 ==

=== 創業期 ===
長野県東信地方に初めてバスが走り始めたのは、1913年丸子別所を結ぶ路線が丸子自動車により運行されたものに端を発する。その後、1919年4月に佐久自動車商会(小池森太郎が1918年12月に個人事業として設立)により小諸御代田岩村田臼田、岩村田と望月を結ぶ路線が運行開始されたほか、小規模な事業者の設立も相次ぎ、上田市に小県自動車・片山自動車が設立されている。
1919年には佐久鉄道が小諸と小海の間を結んでいたが、鉄道利用者が佐久自動車商会の路線に転移したため、危機感を持った佐久鉄道は鉄道の合理化と同時期にバスにも参入することを決定し、1927年9月より中込海ノ口、中込と小海、三反田と御代田を野沢経由で結ぶ路線の運行を開始した。
一方、1921年には上田市から青木・別所へ上田温泉電軌(後の上田交通)の鉄道線が開業した。当初は千曲川鉄橋が開通しておらず、1924年に千曲川鉄橋が開通して上田市内に乗り入れるまで、三好町駅と上田市街地の間は小県自動車のバスが連絡していた。この時点では鉄道とバスは協力関係にあったが、鉄道線が上田市内に乗り入れると鉄道とバスは競合関係に変わった。特に青木線と片山自動車は激しい乗客の争奪戦を展開することになった。
1926年10月26日、小池森太郎は会社組織によるバス事業に変更するため小池自動車を設立し、佐久自動車商会のバス事業を承継した。これが千曲バスの直接のルーツとなる。その後も路線網を拡大してゆくが、不況の影響もあり、新車導入も満足に出来なかったという〔バスジャパン・ハンドブック2『千曲バス』p20〕。
1920年代後半に入ると、小規模なバス事業者が次々と設立され、佐久平のバス路線網は拡大されてゆくが、その一方で競合も激しいものとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千曲バス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.